Mybestpro Members
高塚哲治
建築家
高塚哲治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
高塚哲治(建築家)
タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所
若い頃、毎日深夜放送を聞いていました。始まったばかりのFM放送から聞こえてきた【ジェットストリーム】。 この放送は、《1967年7月3日に東海大学の「FM試験放送局FM東海」にて放送を開始。1970年4月からは...
元来、「目」の調子が良くないことから毎日【目薬】を使います。かかりつけの眼科医に、「【目薬】は何滴注したらいいのですか?」と訪ねたところ、「1滴でいいです。」との回答。先日、雑誌(日経ビジネス2012...
【①デジタル技術でループル美術館の「モナリザ」の顔を11~12歳若返らせると、20代とみられる「第2のモナリザ」と一致したことから、モデルは同一人物】 【②イタリアの画家ラファエロが1504年にダ・ビンチの...
20世紀初めに英国貴族の家で見つかり、「レオナルド・ダ・ビンチ」の名画「モナリザ」とよく似ているとされてきた女性の絵が、「レオナルド・ダ・ビンチ」本人の手による「第2のモナリザ」であることが確実に...
「読売新聞」(2012年9月27日)に、「辰野金吾」に関する記事がありました。 「辰野金吾」設計の「東京駅丸の内駅舎」の改装オープが話題になっていますが、台湾でも辰野建築が残っているとのことです。「中...
「桂離宮」と「日光東照宮」を対比させ、「桂離宮」に日本の伝統美を見出し、『ニッポン』『日本美の再発見』などを著した「ブルーノ・タウト」。数寄屋造りの中にモダニズム建築に通じる近代性があることを評...
「下重暁子」さんの著書に《持たない暮らし》があります。【ほんとうの贅沢とは物の命を使い切ること、シンプルに生きること】といいます。残りの人生を考え《持たない暮らし》を心がけたいところですが、なか...
東大駒場騒動/中沢事件【1988年(昭和63年)、当時東京大学教養学部教授の職にあった「西部邁」さんにより、同学部社会科学科助教授に推薦されるも教授会で異例の否決となり、西部は教授会に抗議して辞任。】で...
以前も掲載しましたが、我が家の壁に飾られた「中上良子」(叔母)の《七宝焼(しっぽうやき)》は輝きが失せません。 《七宝焼(しっぽうやき)》とは、金属工芸の一種で伝統工芸技法のひとつです。金、銀、...
我が青春時代に登場したニューミュージックの先駆者NSP(ニューサディステックピンク)。昭和40年代後半です。 「素朴さ」「切なさ」「清々しさ」が漂うメロディー。 「雨は似合わない」「夕暮れ時はさびし...
大阪地下鉄「桜川」駅に隣接する南海電鉄「汐見橋」駅。改札上部の壁には【昭和30年台の南海沿線観光案内図】が掲げられています。 この路線は、「汐見橋」から「岸里玉出」までを折り返し運行する「2本/時間...
「黒川紀章さん」は【ノマドの時代】【ノマド的生き方】の到来(「共生の思想:1986年」「ノマドの時代:1989年」)を近未来的に予測した。すなわち、《情報化時代には、個人と個人は特定の目的でつながる生き...
モーツァルトを生んだオーストリアにある「ザルツブルク」はとても美しい町です。 7月下旬から8月末に行われる《ザルツブルク音楽祭》に一度は行きたいと思うのですが・・・ヨーロッパ建築
現在、フランス/ドイツなどで壮大な姿を見せる「ゴシック建築」の誕生には、壁の上まで直接に建設資材を持ち上げることが可能な「起重機」の登場が重要な役割を果たしています。この「起重機」が、建築に大きな...
運河と中世の街並みが残る「ブルージュ」。ベルギーの首都「ブリュッセル」から鉄道で日帰りができます。 「マルクト広場」周辺をはじめ、美しい建築物が並んでいます。「マルクト広場」には「ギルド」に関係...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
欠陥住宅問題を解決し良質な建築の創造へ導く一級建築士
高塚哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します