評価制度と人材リスク

真田直和

真田直和

テーマ:人事制度

評価制度とは社員の能力、勤務態度、成果などを評価します。
そして、昇格および昇給や賞与を決定する要素です。
評価制度は公平で客観的であることが重要であると言われることが多いです。
しかし、注意しないと社員のやる気を失わせるリスクもありますね。
「総合的に」や「客観的に」という言葉は曖昧な印象を感じませんか?

評価制度で最も重要なことは透明性と納得性

まずは企業がどのような人材を育てたいか、ということを社員に示すことが必要です。
たとえば、実力を重視したいと考える企業は、社内の実力とはなにかを定義します。
そして、それを具体的に示す項目を中心に評価します。
そうすることで、社員は評価制度を見て何をがんばれば良いのかを理解します。

上手くいかない人事評価制度

何を重視して評価するかが明確になっていません。
重視すべき能力、価値観も具体性が全くないのです。
曖昧な評価制度では、企業が本来求めている行動や成果からはずれることになります。
そうしたことが社員の不信感を招きます。

評価項目は企業の方向性を示す重要なもの

ただ、項目だけでは意味がありません。
その項目を達成するための手段までを示さなければ社員教育にはつながらないのです。
企業においてどのような人材が必要なのか、どのような成果を高く評価すべきか、を具体的にしてどのように行動するべきかを明示するべきです。

評価制度が正しく機能すれば

各社員の適正や能力を把握するタイミングを逃し、長期的な人材育成や人材フロー計画を実行することができなくなるリスクがあります。
そして、評価に基づく適切なフィードバックは双方にとってよい結果を生むこととなります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

真田直和
専門家

真田直和(特定社会保険労務士)

真田直和社会保険労務士事務所

解雇、残業、労働時間など「人」に関する労務問題を4万件以上解決。また、大企業から中小企業まで幅広い業種の人事評価制度設計のコンサルティング実績も豊富です。

真田直和プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

会社と従業員が共に幸せになれる仕組み作りを提案する専門家

真田直和プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼