腰を痛める要因
理学療法士による保健活動
理学療法士というと、多くの方は病院でリハビリをしている専門職と認識されていると思います。実際、理学療法士の多くは、医療施設や介護施設で、患者様の機能回復をお手伝いするために働いています。しかし最近では、病院以外で保健活動として働く理学療法士が増えてきました。日本理学療法士協会も、こうした活動を少しずつ後押ししています。では、保健活動とは、どのようなことをいうのでしょうか。
私は長年、整形外科疾患(腰痛や肩の痛み、膝や股関節などの痛み)に関わってきましたので、運動機能にかかわるお話をします。腰痛や肩の痛み、膝の痛みなどの症状が理学療法で改善すると、次の目標として、いかに再発を防ぐかということが課題となります。この再発予防には、なぜ痛みを生じたのかという生体力学的メカニズムを理解することが重要です。痛みの状態を医学的に判断し、痛みを生じた部位を管理しながら、患部に負担のかからない身体つくりや身体の使い方を指導します。痛みを生じる要因となった身体の機能的な問題に対して、運動療法や日常生活の動作を指導していくのが理学療法士の役割です。したがって理学療法士は、生体力学的要素を解剖学的、運動力学的な捉え方に置き換えて考えています。保健分野における理学療法士は、こうした専門的な知識や技術を基盤に活動しています。
企業トレーナー活動という考え方
保健分野での理学療法は、スポーツや介護予防などの分野で盛んに行われていますが、企業に理学療法士が保健活動として関わっている例は、まだまだ少ないのが現状ではないかと思います。スポーツ分野や介護予防分野での腰痛予防など痛みの予防については、これまでの日本理学療法士協会や宮崎県理学療法士会での活動で、一定の活動・評価がなされてきていますが、まだまだ十分ではないのが現状です。痛みを抱えながらのスポーツ活動や介護活動は、生産性の低下を招き、介護分野においては、腰痛が原因で離職される方が多く存在していますが、それは企業で働く方にとっても同じではないかと思います。
スポーツチームにトレーナーが存在すると、大切な試合や練習に臨むにあたって、とても心強いというお言葉を頂きます。これから大事な試合があるというときに、トレーナーがそばにいて痛みをコントロールし、ベストパフォーマンスを発揮出来ることは、選手にとってはとても心強い存在なのです。私はこれまで、国体や甲子園大会での活動などを通して、そうした多くの経験をしてきました。だからこそ思うのは、企業で働く多くの皆様にこそ、安心して仕事に打ち込めるためのトレーナーが必要なのではないかということです。それこそが、医療職種である理学療法士が、産業保健活動をする意義なのではないかと思います。
現在の取り組み
現在、弊社では腰痛予防の講演、ロコモ予防の講話、企業に出向いての施術や運動指導、アドバイスなどを行っています。痛みだけでなく、肩こりや疲れやすいなど、業務パフォーマンスの低下となっている要因に対して、適切な施術や運動指導、アドバイスを実施しており、好評をいただいております。資料請求、zoomなどによる弊社業内容のご説明など随時対応してまいりますので、遠慮なくお問い合わせください。
公式ラインアカウントはこちらから↓