未来像
「成功したらご褒美」
と
「失敗したらお仕置き」
行動心理学的にどちらのほうが「動機付け」として効果があるでしょう?
いわゆる、プラスの感情に基づく動機と、マイナスの感情に基づく動機の違い。
実は、瞬間的なパワーで言うと、「失敗したらお仕置き」のほうが効果があります。
よく、火事場の馬鹿力とか言いますよね?
追い込まれるととんでもない力が発揮される、ということの例えですが、まさにその通りなんです。
「シぬ気で働け」とか上司が部下に平気で言う組織が昔から多かったですが、心理学的にはある意味マトを射てることだったりします。
ところが、この方法、マイナス動機付けによるパワーは「瞬間的」で、長続きしないという欠点があります。
何より、本人や周囲がそれで幸せになれるかどうか。
成果をあげることはできても、幸せとは言えない。
さらに、誰にでも効果があるわけではないので、負荷をかけられてストレスを抱えたうえに、失敗するという結果にもなり得ます。
では、プラスのほうはどうでしょう?
「成功したらご褒美」は、マイナス動機ほどの瞬間的なパワーは出ません。
そのかわり、比較的持続性があると言われます。
じゃあ、こっちのほうがいいの?
プラス動機にも欠点があります。
結果が出ても出なくても、
次に同じような動機付けをする際は、前回よりも大きなご褒美にしないと効果が出ない、ということ。
「成功したらボーナス1万円」という動機付けを一度経験すると、
次は、1万円では動機付けにならず、
少なくとも1万円以上じゃないとやる気にならない。
それを繰り返すと、どんどん大きなご褒美を与えないといけなくなります。
これは組織運営上、ほぼ不可能です。
プラスでもマイナスでも、他人から与えられる動機は、一長一短があります。
だからこそ、「勇気づけ」という動機付けがおススメ。
「勇気」そのものは、他人から与えられるものではなく、内から湧いてくるもの。
とはいえ、自分きっかけで勇気を奮い立たす、というのは簡単なことではなく、
自分でコントロールできる人は少ないので、周囲からの「勇気づけ」が大事。
上司からお仕置きやご褒美を与えられるより、
勇気づけの言葉があるほうが、本人も上司も組織も幸せになれます。