感情コントロール

太田英樹

太田英樹

テーマ:コーチングコミュニケーション

進化論の一説として、

「人間だけが、大脳新皮質が発達した生き物」

とされています。

学びや経験に基づき、どう行動するか判断する機能、つまり「思考」を司る部位です。

人間の脳は1日にとてつもない回数の「判断」をしているそうです。

仕事や人生での大きな決断はもちろん、
寝る、起きる、食べる、トイレに行く、手を動かす、肘を曲げる、などなど、
意識無意識問わず、すべてにおいて脳の判断が行われています。

この「思考」、実は最もコントロールしやすい。

自分自身は「A」を選択したいと思っても、上司に「B」を指示されてBを選択することがあります。

これは、「上司の指示に従わないといけない」という思考、判断がそうさせます。

コントロールしやすいだけに、上書きされやすい、という欠点もあります。

例えば、

「今日からダイエットしよう」

と決めても、目の前に美味しそうなケーキを出されると、

「やっぱりダイエットは明日からにしよう」

と簡単に上書きされてしまいます。

つまり、「感情」は「思考」に勝ってしまう。

それだけ、感情のほうがコントロールしにくい。

「イライラするのは良くない」

と思考ではわかっているのに、
他人の言動に反応して、ついイラッとする。

感情が優位なので、ほとんどの人はそうなります。

私もなります。

では、感情をコントロールするにはどうしたらいいか。

1.自分の感情に意識を向けて、今の状態に気づくこと

「今、イライラしてるなぁ」とか、自分の感情を認識して、受け入れることです。

2.感情にフタをしない。否定しない。

「イライラしちゃいけない」と、感情を抑えようとしたり、否定すると、余計にズルズルと長引きます。

3.思いっきり吐き出す

人前や、イライラした対象の前ではできないですが、
その場を離れたり、1人になって、思いっきり怒鳴ったり、泣いたりすることで、スッキリします。

「意識してできることは、意識的にやめられる」ので、

「つい◯◯してしまう」という人は、意識してやってみることで、意識的にやめることができるようになります。

なので、「つい、イラッとしちゃう」なら、意識的に怒ってしまえば、意識的に怒らないようにできます。

まったく別の方法として、

「感情を先に作る」という方法もあります。

例えば、車の運転中に渋滞にはまったとします。

なかなか進まない、早く目的地に着きたい、そう思えば思うほど、イライラしてきますよね。

そのイライラが発生する前に、
「ラッキー!今日はラジオをゆっくり聴けるぞー♪」
と、先に楽しい感情を作ってしまいます。

そうすることで、イライラの発生が起きなくなります。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

太田英樹プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

太田英樹
専門家

太田英樹(コーチングコミュニケーション講師)

株式会社インサイトハウス

介護・福祉業界を中心に人材育成と事業支援で多くの実績あり。アドラー心理学ベースのコーチング研修により、社内コミュニケーションを円滑化のみならず、人材定着率や利用者満足度を高め、事業の成長につなげます。

太田英樹プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

介護業界をコーチングコミュニケーションで幸せにするプロ

太田英樹プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼