笑いを増やすために「笑わせよう」と思わなくてよい【プレゼンに笑いをプラスするコツ1】

田久朋寛

田久朋寛

テーマ:プレゼンに笑いをプラスするコツ

「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズでは、仕事でプレゼンテーションを行う必要に迫られている読者の皆さんを対象に、笑いをプラスしてプレゼンをより魅力的にする方法について投稿していきます。行政・企業もしくは市民ボランティアとして健康講座や保健指導、認知症や介護予防の啓発などを行っている方に特にご覧いただければと思っております。

「笑わせる」よりもずっと大事な「楽しい雰囲気づくり」


多くの参加者の前でさらっと笑いを取れるプレゼン上手な人に対する憧れを多くの方が抱くと思いますが、いざ自分が人前でプレゼンテーションをする必要に迫られたときに、笑い溢れるプレゼンにするためにどうしたらよいでしょうか。気の利いたシャレやユーモアを考えなきゃ、と思う方もいるかもしれませんが、笑いを増やすために、実は「笑わせよう」と意気込む必要はありません。いきなり逆説的なお話になってしまいました。もちろん、面白いことを言えば笑ってくれる確率は上がりますが、いきなり変なことを言ってダダすべりしてかえって空気が悪くなってしまうかもしれません(かく言う私も、大道芸をやり始めたばかりのころはこの失敗を何回もしました)。笑いを増やすためにもっと大事なことがあります。それは、

参加者の皆さんが緊張せず楽しめる雰囲気をつくる

ことです。

学生の頃を思い出してみてください


ご自身が学生だった頃の授業のことを思い出してみてください。学校の授業は、教室にいる多くの生徒に、大事なことをわかりやすく伝える仕事であり、ある意味究極のプレゼンです。皆さんが授業を受けていたときに、大好きな先生だったら一生懸命授業を聞いて、ちょっとした脱線話がすごく楽しかった記憶はありませんか?逆に苦手な先生や、すぐ怒る先生だと授業に身が入らず、その先生が教えている教科まで嫌いになった人も多いのではないでしょうか?

このように、まじめな授業を聞くという一見同じようなことでも、相手に親近感を持っていて楽しく過ごそうという意識があるだけで、実際の楽しさが全く変わってきます。授業に限らず、普段から親しい人と話すときはなんでもない日常会話ですら笑いがあふれるのに、怖い先輩や上司と話すと何となく嫌な気持ちになった経験は、誰もがお持ちだと思います。

ですから、健康講座などでまじめな話を笑いもあって楽しく聞いてもらうためには、参加者の皆さんが楽しく打ち解けやすい雰囲気を作ることが何よりも一番大切なのです。私が笑いと健康に関する講演を行うときも、気軽に楽しく聞いてもらう雰囲気をつくるために、まず大道芸の実演をして楽しんでもらうようにしています。

では、楽しい雰囲気づくりのために何をすればよいのでしょうか?もちろんテクニックも存在します。次回からは、心理学用語も交えながら、楽しい雰囲気づくりのためのテクニックをお伝えしていきます。
----------------------------------------------------------------------------------------
笑いや生きがいに関する講演・研修のお問い合わせはこちらからお願いします。

https://www.humor-therapy.com

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田久朋寛
専門家

田久朋寛(セミナー講師)

大道芸人たっきゅうさん

大道芸人として13年のキャリアを持つ。老人介護施設や高齢者大学等で、大道芸とレクチャーとヨガをミックスした健康講演会「ユーモアセラピー」を開講。笑いの効果を生かし高齢者の心身の健康をサポートしている。

田久朋寛プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の美容・健康
  4. 京都の美容・健康その他
  5. 田久朋寛
  6. コラム一覧
  7. 笑いを増やすために「笑わせよう」と思わなくてよい【プレゼンに笑いをプラスするコツ1】

田久朋寛プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼