アクアリウムを住宅に取り込み趣味の空間を
無垢材と新建材
無垢材とは、一本の丸太から削りだされた天然木の建材です。昔の木造建築といえば、柱にも床にも天井板にも、無垢材が当たり前のように使われていましたが、次第にコストが安くて施工のしやすい新建材が取って代わるようになりました。
現在、建築で使用される木には、無垢材のほかに、集成材や合板などがあります。合板は薄くそいだ木を張り合わせて一枚の板にしたもので、集成材はもっと厚みのある木を合板のように張りあわせたものです。
洋室の床材として最も普及している「複合フローリング」は、合板や集成材などを基材とし、表面だけ薄い天然木の単板を張って仕上げたものです。同じ木質系でも、無垢材とは見た目だけだはなく、性能も大きく異なっています。最近はシックハウス症候群などの影響で、自然素材が見直され、無垢材の人気が高まってきています。
調湿効果をはじめとする無垢の木のメリット
木は伐採して木材になった後も生きています。部屋が乾燥している時は、木の中に含まれている水分を水蒸気として放出し、逆に湿気が多いときは水分を吸収します。
常に湿気をコントロールしてくれるので、結露やカビなども生じにくく、一年中快適に過ごせます。
調湿効果のおかげで夏もベタつくことはなく、冬はほんのりとしたぬくもりを感じ、一年中素足で歩いても気持ちがいいものです。
また断熱性にも優れているので夏は涼しく、冬は暖か。エアコンを使う頻度も減って省エネにも貢献します。
床だけでなく、壁にも取り入れることで、調湿効果が高まり、木の良さをさらに実感することができます。木の香りや木目のやさしさなど、嗅覚や視覚においても、私たちに楽しみと安らぎを与えてくれるのが無垢の木です。
長い目で見る、部分的に使う
以上のように、健康にもやさしく、環境にもやさしい無垢の木ですが、コスト的に新建材よりも高いために敬遠される方がいらっしゃいます。
ですが、新建材の場合は新品のときが一番きれいで、だんだんと汚れたり、剥がれたり、劣化していき、張り替えの必要が生じます。
これに対して無垢の木は、使い込むほど味が出て、美しさを増していきます。耐久年数を考慮すると、無垢の木を選ぶのが結果的に安くつくと言えるかもしれません。リビングだけ、子ども部屋だけ、という選択も可能ですので、床や壁に無垢材を取り入れることを検討してみてはいかがでしょう。