超高齢化社会に向けて

田沢剛

田沢剛

テーマ:高齢者

弁護士の田沢です。

成年後見制度の利用が増えているようです。超高齢化社会に備えて,高齢者の権利擁護はますます重要な課題となってきている中で,成年後見制度への信頼を揺るがすような不祥事にはホント心が痛みます。

◆大阪弁護士会:高齢者相談10倍に 支援センター16年で
毎日新聞 2014年06月01日 13時21分
http://mainichi.jp/select/news/20140601k0000e040155000c.html

高齢者や障害者の法律相談を担う大阪弁護士会の支援センター「ひまわり」の相
談件数が増え続け、発足した16年前の10倍近くになった。日本が「超高齢社
会」を迎え、財産管理などに不安を抱く高齢者や家族が増えているのが背景だ。た
だ、センターが橋渡しする成年後見人を巡っては不祥事も起きており、弁護士会は
防止策にも乗り出した。【小林慎】

ひまわり(大阪市北区西天満)は1998年5月に設立された高齢者・障害者総
合支援センター。現在では各地の弁護士会が同様の拠点を設けるが、近畿で初の専
門センターだった。電話相談だけでなく、出張相談にも各地に先駆けて応じた。

ひまわりによると、昨年度は無料の電話相談、出張による相談件数とも、過去最
高になった。電話は2650件で98年度(278件)の10倍近くになり、出張
も398件で98年度(114件)の3倍に上る。

相談内容は相続、遺言、離婚など家族間のトラブルが中心だ。また、認知症の高
齢者が増え、ひまわりに登録する弁護士が成年後見人に就くケースも急増してい
る。大阪家庭裁判所が成年後見人に選任する弁護士は、原則として登録者の中から
選ばれているからだ。昨年度は819件の依頼を受けており、成年後見制度が始
まった2000年(30件)の27倍になっている。

司法制度改革で弁護士が増えたことによる「弁護士不況」の中で、高齢者や障害
者の法的支援は需要が拡大すると期待されている側面もある。大阪弁護士会は関係
機関や施設と関係の強化を図り、相談ルート開拓に乗り出した。

昨年度は施設などの職員、ケアマネジャー、ヘルパーらを対象に、無料の研
修・相談会を27回開催。福祉の現場との信頼関係を築くことで、さまざまな家庭
の事情を抱える施設入所者らの法的支援につなげたい考えだ。

ひまわりで活動を続けるある弁護士は「高齢者や障害者の権利を守るための需要
は根強い。弁護士側の努力が必要だ」と話す。

◇後見人 信頼回復も課題

後見人になった弁護士が高齢者らの財産を横領する事件が各地で起きており、高
齢者らの法的支援を巡っては、弁護士の信頼回復も課題だ。

大阪では2012年度、成年後見人の弁護士2人が高齢者の預金などを着服した
ことが相次ぎ発覚。成年後見人の弁護士の不祥事は各地で多発している。

大阪弁護士会は昨年12月、家裁に対する財産管理状況の報告が遅れた弁護士
に、注意を促すことを決めた。日本弁護士連合会も資質向上のための研修義務化な
どを、各弁護士会に要請した。

日弁連によると、高齢者や障害者の専門支援センターは、昨年10月時点で全国
の大半の弁護士会が設けている。先駆けは1997年の岡山弁護士会。00年4月
に成年後見制度が始まり、全国に広がった。

ある弁護士は「活躍が期待される一方、不祥事の再発防止の仕組みを考えなけれ
ばならない」と話している。

当事務所へのご相談予約,お問合せは,お気軽に下記へ


顧問契約に関しては下記をご覧ください。


弁護士 田沢 剛
〒223-0033
横浜市港北区新横浜3丁目19番11-803号
新横浜アーバン・クリエイト法律事務所
045-478-2660
045-478-2670(FAX)
http://www.uc-law.jp/
http://mbp-japan.com/kanagawa/uc-law/




リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田沢剛
専門家

田沢剛(弁護士)

新横浜アーバン・クリエイト法律事務所

裁判官時代に民事,刑事を含めて様々な事件を担当しました。紛争処理にあたり,裁判所がどのような点を問題にしているのか,どの部分の証拠が足りないのかなど,事件の見通しを踏まえたアドバイスを心掛けています。

田沢剛プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

法的トラブル解決の専門家

田沢剛プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼