マイベストプロ神奈川
篠田啓彦

国語力と誉め育てで中学、高校受験合格に導く学習塾

篠田啓彦(しのだひろひこ) / 塾講師

国語専門オンライン学習塾 啓理学舎

コラム

学校国語と入試国語のちがい

2024年6月7日

テーマ:ちょっとした国語力アップのコツ

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

みなさん、こんにちは。

国語専門オンライン学習塾 啓理学舎の篠田です。


さて、今回のテーマは、

「学校国語と入試国語のちがい」

についてです。


中学校国語と高校入試国語のちがい




まずは、「中学校国語と高校入試国語のちがい」について説明いたします。

中学校の定期テストでは、点数が取れているのに、模試などでは、なかなか点数が取れないお子さんは結構多いです。

その原因は、中学校国語の定期テスト問題と高校入試国語(模試)の問題には、違いがあるからです。

定期テストは、原則、授業で学んだ文章(教科書)から出題されます。

ですから、授業でしっかり学び、授業で先生が言われたことを暗記しておけば点数が取れます。

つまり、あまり文章読解力がなくても点数を取ることができます。


しかし、高校入試は、初見の文章が出題されます。

そのため、真の文章読解力(論理的思考力)がないと点数が取れません。

まずはここを理解しないと入試で点数を上げることができません。



高校入試国語対策



では、入試対策は、どのようにしたらいいのでしょうか?

問題集や過去問などで練習する必要はあります。

しかし、せっかく学校で国語の授業を受けているのですから、これを活かさない手はありません。

授業で、先生が、扱っている文章で問いかけをしてくると思います。

そして、その問いかけの正答の解説をするときに、なぜこの答えになったかを説明します。

例えば、

「ここにこう書かれているから、答えはこうなります」

また、

「ここにこう書かれているから、主人公の気持ちはこうなります」

などです。

ここで、答えを暗記するのでははく、答えの「理由の部分」をしっかりと理解してください。

答えを覚えるだけでは、定期テストは点数が取れるかもしれませんが、入試(模試)では点数が取れません。

このことを頭に入れてしっかり国語の授業を聞きましょう!


定期テストが終了後、テスト直しを宿題にする先生も多いかと思います。

これもしっかりと生かしましょう!

「間違えた問題はなぜ間違えたのか」

「間違えた問題の正答はなぜこうなのか」

等をしっかりと考えましょう。

それを習慣づければ、入試(模試)も高得点が見込めます。



小学校国語と中学入試国語のちがい




小学校の国語のテストでは、満点近い点数をとっているのに、中学受験塾の模試などでは、良い点数が取れないお子さんは結構います。

その理由は、小学校国語と中学入試国語には、中学以上にちがいがあるからです。


小学校の国語の授業は、

「自分がどう感じたか」

「自分がどう思ったか」

を他の人に伝えることで国語力を身につけていきます。

つまり、主観的で、アウトプット重視(対話、発表が多い)の授業になります。

そのため、授業内容がしっかりと身についていれば、学校のテストでは100点が取れます。


一方、中学入試国語のテスト問題は、

「筆者、さらに、その裏にいる出題者がどう考えているか」

「主人公の気持ち、さらに、その裏にいる出題者がどう思っているのか」

を読み取る力が求められていきます。

「自分がどう感じたか」

「自分はどう思ったか」

は無関係になります。

さらに言うと、点数を上げるためには不必要です。

10人中8人以上が「なるほど」と思える客観的な内容が答えとなります。


ですから、塾の授業では、問題の答えを正答するために行われます。

インプット重視の授業になります。



中学入試国語対策



では、入試対策はどうしたらいいのでしょうか?

難関校では、高校入試を上回るレベルの高い問題も出題される場合もあります。

この対策には、ズバリ、

「論理的思考力(文章読解力)」

を身につける必要があります。


「論理的思考力」とは、一見バラバラに思える言葉や考え方の間に関係性を見つけ出し、それを整理する力です。

もう少し簡単に言うと、

「難しいことがら」を「わかりやすくすること」なのです。


「論理的思考力」の関連コラムはこちら↓

「論理的思考力」とは...

なぜ「論理的思考力」なのか?

「論理的思考力」を身につけるためには...


参考にしてください!

この記事を書いたプロ

篠田啓彦

国語力と誉め育てで中学、高校受験合格に導く学習塾

篠田啓彦(国語専門オンライン学習塾 啓理学舎)

Share

関連するコラム

篠田啓彦プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
045-402-5446

 

※面談中・授業中・開校時間帯以外は留守番電話になっております。メッセージを入れていただければ、こちらからご連絡させていただきます。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

篠田啓彦

国語専門オンライン学習塾 啓理学舎

担当篠田啓彦(しのだひろひこ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のスクール・習い事
  4. 神奈川の学習塾・進学塾
  5. 篠田啓彦
  6. コラム一覧
  7. 学校国語と入試国語のちがい

© My Best Pro