コラム
精液検査で基準値を下回る男性不妊 顕微授精にむけて漢方でできること
2021年3月17日
精液検査で精液量・精子濃度・精子運動率などが基準値を大きく下回る数値である場合、自然妊娠は難しく、不妊治療では顕微授精をすることになります。
ただし、顕微授精をすれば必ず上手くいくということではありません。良い受精卵ができるかどうかはあくまでも精子の質次第で、良くなければ、受精⇒分割⇒凍結と受精卵が上手く育ってくれません。
顕微授精は、費用面や女性側の精神的・身体的負担も大きいので、パートナーのためにも「顕微授精をする前に漢方薬を飲んで少しでも良くしたい」というご相談は多いです。
漢方薬を3ヶ月程服用すると、精液の検査値が改善する方が多いです。検査値が少しでも改善すると、質の良い受精卵ができる確率が上がってきます。
なかには検査値自体はそこまで変化がない場合もありますが、顕微授精で最も大事なことは精子のDNAの損傷率が低いことです。精子形成障害の場合、単に精子数や運動率が低下するだけではなく、ほとんどの場合に「精子の質」の低下を伴います。精子の質とは受精能力やDNA損傷率を指します。顕微授精では、培養士が見た目で元気そうな精子を選んで受精させますが、精子のDNAが損傷しているかどうかは見た目で分かるわけではありません。
ですので、治療の確率を上げるためには、体の状態や精巣の血流を良くして少しでも質の良い精子を生み出せるようにしておくことが大切です。
男性不妊の場合、生殖機能を上げる動物性の生薬と血流を改善する生薬の組み合わせで、1か月の予算は15,220円です。
できれば、3か月程度服用を続けてから顕微授精に臨むことをお勧めしています。
相談料無料、男性薬剤師が担当します。お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。ご本人が来局できない場合は、併用薬・アレルギーの有無を確認の上、購入していただけますのでお気軽にお問い合わせください。くわしくは⇒男性不妊 漢方相談
「独自漢方理論で妊娠しやすい体づくりを目指します!」
漢方相談・子宝相談のさつま薬局
鹿児島店(漢方相談専門)
鹿児島市和田1丁目8-1
川内店(調剤・漢方相談)
薩摩川内市御陵下町2650-3
薬剤師・国際中医師 田之上晃
子宝相談・漢方を詳しく紹介したホームページ:http://satumayakkyoku.com/
関連するコラム
- 妊活で漢方が選ばれる理由 4「高そうだけど実は・・・」 2014-11-05
- 2016年度の日本中医薬研究会優秀会員に認定されました。 2016-02-18
- 妊活で漢方が選ばれる理由3「効果なさそうだけど」 2014-10-27
- 妊娠するための食事で大切なこと 2014-11-20
- 妊娠するため、冷え性に良い漢方薬 2015-06-02
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
田之上晃プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。