【WLBコラム】心理学に基づくストレスマネジメントとは?
WLBコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。
タイムマネジメントのプロ、山本武史です。
先日、ある方からご質問をいただきました。
「生活習慣を見直したいのですが、何から始めれば良いですか?
僕は、とにかく朝に弱く、午前中の仕事がスムーズに進みません。
その結果、残業になることもあります。」
研修などでも時々同じようなご質問をいただくことがあります。
このような場合、
朝一から全開で仕事ができれば早く帰れるでしょうし、
早く帰ってリラックスするからこそ、翌朝がすっきり目覚められるし、
といった好循環になりそうですよね。
ということで、結論!
『朝早く起きましょう!』
・
・
・
えっ!?
これじゃ解決にならない??
朝起きれないから困ってるって?
確かに、「朝早く起きろ!」と言われて、
起きれるくらいなら苦労はしないし、
悩みにはなり得ないですよね・・・。
ですが、結論通り、
「朝早く起きること」が解決策となり得るのであれば、
起きるしかありません。
僕は31歳まで、
起きる時間がまちまちでした。
朝礼がある日は30分早く起きる。
飲み会の翌日は、ギリギリ仕事に間に合う時間に起きる。
土日などお休みの日はお昼前まで寝ている。
月曜日や連休明けは特に辛かったですね^^;
しかし、あることをきっかけに、
起きる時間を一定にしました。
何があっても無くても、
『5時30分に起きる』
お休みの日もそうですし、
飲み会の翌日もそうです。
お休み前日の飲み会などは盛り上がって、
2時、3時まで飲んだりもします。
が、一旦必ず、5時30分に起きます。
そして、お休みの日であれば、
朝食をとってから寝ます。
すると、続けて寝るよりも短時間でスッキリします。
(飲んだお酒の量などにもよりますが・・・^^;)
朝早く起きて活動(仕事もプライベートの予定も)すると、
夜は早く眠くなります。
眠くなったら無理をせずに眠ります。
僕は朝5時30分に起きて、少し体を動かし、
用事(スケジュール確認や家事など)を家を出るまでに済ませます。
この朝の活動を習慣づけると、
朝は起きなくてはいけなくなります。
単に「早起きをしよう!」は続きにくいですが、
「○○があるから早く起きよう!」は
比較的続けられやすいものです。
簡単にいうと、
「早起きするための口実」を作るってことです。
1日でできる作業量が同じだとすると、
ある作業を朝に持ってこようが夜に持ってこようが同じです。
であれば、今まで昼や夜にやっていたことを朝に回し、
それを早起きする理由にしてしまいましょう。
繰り返しますが、
理由があれば、続けやすくなりますから。
さて、今回はここまでです。
ちょっとでもお役に立てればうれしく思います。