<歯科医が教える虫歯予防>手軽に虫歯予防 キシリトールガムの効能

飯田裕

飯田裕

テーマ:口臭ケア,予防,クリーニング

1.噛むだけでむし歯予防のキシリトールガム


 コンビニに行くとレジの近くに、必ずガムやキャンディーが陳列されていますね。会計をしている最中でも、ちょうど手を伸ばしやすい場所です。「良く考えられているなあ・・・」と感心しますが、ガムを見ていて驚くのは、その種類の豊富さです。

コンビニのガム売り場

初めての歯みがきのコツ=乳幼児のブラッシングはどうする?

 口臭予防や虫歯予防、眠気覚ましなど実に色々な機能が付与されたガムがあるもんです。その中でもキシリトールガムは結構古株で、私の記憶が正しければ、15年ぐらい前からあるはずです。皆さんもTVのCMを見たことがあったり、実際に食べたことがあるかもしれません。食べたことがあっても、その効能・効果をご存知の方は少ないのではないでしょうか?
 また、以前にキシリトール入りガムに関するYahoo知恵袋のご質問、
「キシリトール入りのガムを食べるとお腹がゴロゴロします」に専門家として回答させていただきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178534211

これらを踏まえて副作用についても解説させていただきます。


2.キシリトールの効能・効果


 キシリトールはむし歯予防に効果的といわれますが、
 1)むし歯の原因菌に栄養として利用されにくく、増殖を抑制する。
 2)清涼感のある甘さが唾液分泌を増やす。

などの作用により予防効果を発揮します。

 むし歯とは、ミュータンス菌に代表されるむし歯の原因菌が酸を産生し、歯が溶け出す現象です。

 菌は糖分などの栄養を分解して酸を作り出しますが、キシリトールでは酸が作られません。
 しかも、ミュータンス菌の体内に取り込まれると、菌自体が持っているエネルギーを放出させてしまうので、力が弱って次第に菌の数が減っていくことになります。
 キシリトールを長期間(1日3回で3ヶ月)継続して摂ると、歯垢をすみかとするむし歯菌は減少、同時に活力を失っていき、歯垢が歯面からはがれやすくなることも知られています。

イオン飲料、スポーツドリンクで虫歯が多発?!
 

 上手に使えば効果的ですが「過ぎたるは及ばざるがごとし」でして、お腹がゆるくなることもありますのでとり過ぎは禁物です(上記の知恵袋Q&Aをご参照ください)。キシリトールは他の代用甘味料と同様に、腸内で水分を引き込む性質がございます。つまり下剤と同じような働きがあるのです。食事の内容や水分の摂取量、腸の長さなどにより、人によっては少量でもゆるくなる場合がございます。通常はキャンディーやガムから摂取する程度の量であれば安全だと思われますが、「一度に大量(30~40 g)に摂ると浸透性下痢や腹部不快感が起こる可能性がある」とされています。

 また、長期に多量摂取した場合の危険性についてや、妊娠中・授乳中に大量に摂取した場合の安全性については、十分なデータがなく注意が必要です。
 ガムなどで少量づつ摂取すれば、多少の虫歯予防効果が期待できるため、摂取量に気をつけて召し上がってください。

キシリトールガム

放置したむし歯が引き起こす最悪の結末とは?

  市販のガムの中にはキシリトール100%でないものも多く、他の代用甘味料が併用されている物も多いので、個人的には歯科医院などで販売されているキシリトール100%のものをお勧めいたします。


つくば・土浦の歯科・口腔外科/インプラント治療の専門医
つくばオーラルケアクリニック http://www.tsukuba-occ.com/
facebookページ http://www.facebook.com/tsukuba.occ

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

飯田裕
専門家

飯田裕(歯科医)

つくばオーラルケアクリニック

東京医大病院、東京共済病院などで口腔外科診療や手術を担当。放射線科でCTの画像診断、麻酔科で全身麻酔の研修を修了。この経験を生かしてインプラントの的確な事前診断、手術を実践。

飯田裕プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

歯科インプラント治療のエキスパート

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ茨城
  3. 茨城の医療・病院
  4. 茨城の歯科治療・口腔外科
  5. 飯田裕
  6. コラム一覧
  7. <歯科医が教える虫歯予防>手軽に虫歯予防 キシリトールガムの効能

飯田裕プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼