Mybestpro Members
山田裕介
企業研修講師・ストレングスコーチ
山田裕介プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山田裕介(企業研修講師・ストレングスコーチ)
株式会社ストレングスアスリード
1、新入社員研修の新しいカタチとは? 「新入社員が早期に職場に馴染み、 チームの一員として活躍してほしい」と願う人事担当者や経営者の方も多いでしょう。しかし、実際には次のような課題を抱えている...
1、はじめに ・「リーダー育成がうまくいかない」・「部下同士がうまく理解し合えない」・「組織の活気が薄れている」こんな悩みを抱えている経営者や人事担当者は多いのではないでしょうか?これらの...
1、はじめに ・「1 on 1ミーティングを始めたものの、何を話していいのかわからない」・「結局、進捗確認で終わってしまう」という悩みを抱える上司や経営者は少なくありません。しかし、1 on 1ミーティ...
1、はじめに ・「部下が思うように動いてくれない」・「チームの士気が上がらない」と悩む上司は少なくありません。しかし、本当に部下の心に届くリーダーシップとは何でしょうか? ギャラップ の調...
1、はじめに 「チームの空気が重い」「意見を自由に言えない雰囲気がある」こんな悩みを抱える職場は少なくありません。Googleが行った「プロジェクトアリストテレス」でも、チームの成功に最も重要なの...
スクエアホイルサーベイの魅力とは? 経営者や人事の多くが「組織の課題を明確にしたい」と考え、従業員満足度やエンゲージメントサーベイを導入しています。しかし、・「結果がわかったものの、具体的...
チームがまとまらない、部下のやる気が上がらない――その本当の理由 ・「どうしてチームが一体感を持てないのか」・「部下のやる気が低いのは自分のリーダーシップの問題なのか」そんな悩みを抱えるリーダー...
1、職場に対する従業員のニーズはこう変わった かつての職場では、・「安定した収入」・「長期的な雇用」が従業員の主なニーズでした。しかし、現代では、これらに加えて ・「自己実現」・「働きがい...
1、相互理解が生む「心理的安全性」とは? 「職場で本音を言えない」「ミスを指摘しづらい」――こんな状況に心当たりがある方も多いのではないでしょうか。これらは、組織に心理的安全性が欠けている状態...
弱みを改善するだけでは成長できない理由 私たちはこれまで「弱みを克服することが成功への近道」と教えられてきました。学校や職場でも、不得意な分野を改善するための指導を受けたり、苦手分野を克服...
これからの時代に求められる人と組織とは? VUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代といわれる現代ビジネス環境はこれまで以上にスピーディーに、そして予測困難な形で変化しています。このよう...
従業員の声をリーダー育成とチームワークの醸成に活かす方法とは 組織の成長を加速させるために欠かせないリーダー育成とチームワークの強化。しかし、その具体的な進め方に悩む経営者や人事担当者は多いの...
組織改革を進めるための課題可視化するツール スクエアホイルサーベイとは? スクエアホイルサーベイは、「組織の現状を可視化し、課題を浮き彫りにするための診断ツール」 です。このツールの最大の特...
働きがいと働きやすさってどっちが重要? あなたは働きがいと働きやすさどっちが大事?と聞かれたら、何と答えますか?そりゃ、働きがいでしょ!いやいや、働きやすさでしょ!はたまた両方必要やろ...
やる気のある社員の割合は!何と6%と世界最下位! 5%という数字をみてあなたはどのようにお感じになりますか?多くの経営者さんは首を大きく縦に振るのではないでしょうか?先日研修をさせて頂い...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
社員のやる気を引き出すリーダー育成、オーダーメード研修のプロ
山田裕介プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します