Mybestpro Members
山田裕介
企業研修講師・ストレングスコーチ
山田裕介プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山田裕介(企業研修講師・ストレングスコーチ)
株式会社ストレングスアスリード
突然ですが、あなたはキングダムは好きですか?僕は大好きな漫画で、新刊が出るのを首を長くして待ってます本当に3ヶ月が待ち遠しい(笑)この大人気漫画『キングダム』の中にチーム作りの秘訣がたくさん...
個人の成果を重視するあまり、チームの一体感が感じられない」──このような悩みを抱える経営者や人事担当者は少なくありません。成果主義は一見、合理的な制度に見えますが、チームの協力関係が希薄になると...
現代のビジネス環境は激しく変化し、組織の競争力を高めるためには、社員一人ひとりの強みを活かすことが欠かせません。しかし、多くの企業が抱える課題は「従来のマネージメント方法だと結果が出ないのはわ...
日本企業が少子高齢化や労働人口の減少という課題に直面している中、組織力を高め、競争力を維持するための取り組みとして 「人材育成」や「次世代リーダー育成」 がますます重要視されています。本コラム...
1、「チームがバラバラ…」その原因は“コミュニケーション不足かもしれません ・「チーム内の連携が取れない」・「報連相が不足している」・「会議で意見が出ない」──こんな悩みを抱える企業は少なくありま...
1、なぜ今、チームビルディングが必要なのか? ・「チームの一体感が足りない」・「部下が主体的に動いてくれない」・「プロジェクトの進捗が遅れている」──こうした悩みを抱える経営者やマネージャーは少...
1、日本の雇用が直面する「人材確保」の課題 少子高齢化や人口減少が進む日本では、企業が「良い人材を確保し、定着させること」がこれまで以上に難しくなっています。ギャラップ調査によると、離職率の...
1、理念が伝わらない」――新入社員教育の難題 「自社の理念やビジョンを新入社員に共有したいのに、なかなか浸透しない」──多くの人事担当者や研修担当者が直面する課題です。 理念やビジョンは、企業の...
1、リーダーの役割が変わった!今、求められるリーダー像とは? かつてのリーダーは「指示を出し、結果を管理する」存在でした。しかし、現代の職場では、この役割だけでは不十分です。働き方の多様化や価...
1、新人が抱える最大の壁、「人間関係構築力」 ・「職場でどう人と関わればいいのか分からない」・「同期や同僚、上司とうまく話せない」──新入社員が最も悩む課題の一つが、人間関係の構築です。 この...
1、組織発展の鍵はリーダー自身にある ・「部下が思うように動かない」・「チームの一体感が感じられない」──多くのマネージャーや経営者が抱えるこれらの悩み。その解決の第一歩は、実はリーダー自身の...
1、本音を知りたいのに、見えない組織の現実 ・「メンバーが何を考えているのか分からない」・「本音を話してくれない」と感じるマネージャーや経営者は多いのではないでしょうか。従業員の本音が見えな...
1、給料がすべてじゃない!人が辞める本当の理由 「給料を上げなければ優秀な人材は来ない」「福利厚生を充実させないと従業員の士気が上がらない」と考えていませんか?たしかに給与や福利厚生は重要な...
1、従来のマネジメントでは、もう通用しない? ・「これまでのやり方で成果が上がらなくなっている」・「部下が指示通りに動かない」・「チームの士気が低下している」そんな悩みを抱えている経営者や管理...
はじめに 今日は後編ということでストレングスファインダーを導入する3つのメリットについてご紹介していきます。ストレングスファインダーは、個々の力を引き出し、チーム全体の成果を高めるための強...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
社員のやる気を引き出すリーダー育成、オーダーメード研修のプロ
山田裕介プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します