Mybestpro Members
山田裕介
企業研修講師・ストレングスコーチ
山田裕介プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
山田裕介(企業研修講師・ストレングスコーチ)
株式会社ストレングスアスリード
「なんでもできるオールラウンドな人材を目指そう」——そんな考え方が、実は非効率であることをご存じですか? 個人が全てを完璧にこなすことは不可能であり、それぞれの強みを活かして補い合うことこそが、...
チームリーダーの一番の仕事は、成果を出すこと。しかし、成果を上げるために「仕事に合わせて人を配置する」のは、もう時代遅れです。これからのリーダーに求められるのは、「人の強みを活かし、それに仕...
「うちの社員は指示待ちばかりで、自分から動かない…」と悩んでいる経営者やマネージャーの方は多いのではないでしょうか?実は、指示待ちの原因は、社員自身の問題ではなく、組織の環境やリーダーの関わり...
あなたの上司が、あなたの強みを活かして成長を後押しする人と、弱みを指摘して改善を求める人、どちらのリーダーのもとで働きたいですか? 多くの人は 「強みを活かしてくれるリーダー」 と答えるでしょう...
リーダーと聞くと「先頭に立ち、チームを引っ張る存在」と考えがちですが、実は本当に優れたリーダーはフォロワーシップ(支える力)を兼ね備えています。指示を出すだけのトップダウン型のリーダーシップ...
ライフワークバランスが注目されて久しいですが、近年はその概念をさらに進化させた 「ワーク&ライフインテグレーション」 が話題となっています。単に仕事と私生活のバランスを取るのではなく、仕事そ...
組織には大きく分けて「管理型組織」と「自律自走型組織」の2つのタイプがあります。従来の管理型組織は細かい指示とマイクロマネジメントによって成り立ってきましたが、その限界が見え始めています。...
若手のリーダーシップ育成は、企業の未来を支える重要な取り組みです。しかし、「まだ早い」「経験不足だから」と、若手社員にリーダーシップを求めることを躊躇していませんか?リーダーシップは、生まれ...
「研修やコーチングを導入しているのに、 思ったような結果が出ない…」と悩んでいませんか? 実はその理由は、研修やコーチングの内容そのものではなく、組織全体での取り組み方や目的の共有に課題がある...
「自分らしく生きたい」という意識が強いZ世代は、従来の企業の理論やルールでは動きません。彼らは成果や報酬だけでなく、価値観の一致や働く意義を重視します。経営者の世代が「当たり前」としてきた考...
強みを活かせば、職場が変わり職場が変われば、成果が変わる。組織変革ファシリテーターのやまちゃんです。「社員が主体性を持っていないから、育たない」という声を耳にすることがあります。しかし、こ...
経営者、マネージャー、社員――組織の中でそれぞれ異なる役割を持つ立場が、時に視点の違いから行き違いを生むことがあります。経営者は未来を見据え、マネージャーは社員を育成し、社員は成果を追求する。...
企業の成長を支えるのは、間違いなく「人材の力」です。特に新入社員は、組織に新しいエネルギーと可能性をもたらします。しかし、そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、単なる研修では不十分で...
「自分の強みを知っていますか?」と聞かれたとき、即答できる人はどれくらいいるでしょうか。特にマネージャーやリーダー層にとって、自己理解は不可欠です。自分の価値観や強みを知らないリーダーが、...
・「優秀な社員が辞めてしまう…」・「離職率が高く、採用が追いつかない…」こうした悩みを抱える企業は少なくありません。離職を防ぐためには、単に給与や待遇を改善するだけでは不十分です。社員がこの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
社員のやる気を引き出すリーダー育成、オーダーメード研修のプロ
山田裕介プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します