Mybestpro Members

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

静電気防止コートのメリット

豊福祐史

豊福祐史

テーマ:知っておくべきレンズの話

通常、上位のレンズコーティングを提案する際、
傷のつきにくさについて主に説明します。

その際に、静電気防止や裏面UV、抗菌、透明度などが
付与されているコーティングがあります。

今回は、静電気防止コートについて。

静電気防止コートのメリット

静電気防止コートは、レンズにホコリや花粉などを吸い寄せないことがメリットとなります。

レンズ表面は帯電していることがあり、周囲のホコリや花粉など微少な物質を吸着します。
この帯電は、レンズをセリート(メガネ拭き)などで拭いても発生します

レンズに微少な物質が付着している状態でメガネを拭くと傷がつく可能性があり、
また、花粉症の方にとっては、レンズに花粉が吸着することで、
症状が強くなる可能性もあります。

そのため、レンズをできるだけ傷つけたくない人や、
花粉症の方にはメリットが大きいと思います。

静電気防止コートでもホコリが付着する?

『静電気防止コートにしたのに、ホコリが付きます』という質問があります。
これについては、『そうだろうな』としか言いようがないです。

というのが、静電気防止コートはあくまでも静電気を防止することで、
ホコリの吸着が少なくなることで、付着しないことではないです。

ただ、ホコリが吸着することと、付くことでは、意味合いが異なります。

静電気防止コートがない場合、空気中のホコリをレンズに吸い寄せる上に、
ホコリを息などで吹き飛ばしにくいと思います。

静電気防止コートがある場合、空気中のホコリを吸い寄せにくくなり、
レンズに付いていたとしても、乗ってるだけなので、
息で吹き飛ばしやすいと思います。

静電気による吸着と付着の違いについては、
除電器メーカーなどに、実験動画があったりするので、
そういうのを見るとわかりやすいと思います。

静電気防止コート以外に静電気を除去する方法

レンズの静電気を除去する方法としては、
水につけることが有効と思います。

水につけることで、帯電している静電気が逃げるため、
静電気防止コートがなくても、一時的には帯電を防止することができると思います。

また、付着している微小な物質も除去できるため、
セリートで拭く前に水に通すだけで、清拭時にレンズを傷つけることが少なくなります。

ただ、除電効果が長時間が持続するわけではないので、
あくまでも一時的なものになります。

まとめ

静電気防止コートは、もちろんあった方が良いですが、
花粉症があるかないかが、一つの判断基準ではないかと思ってます。

ただ、あくまでも個人的な意見であり、使用状況や要望などによって、
提案は変わるので、行きつけの眼鏡店と相談して決めてもらえれば良いかなと思います。

次は、『眼鏡店の役割は、裸眼よりも視力を上げること?』について

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

豊福祐史
専門家

豊福祐史(眼鏡小売店)

株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room

顧客の要望や好み、ライフスタイルに合った納得の眼鏡をお勧めしています。仕入れでは、フレームのデザインはもちろん、細かい点までもチェック。視力測定や加工などは、国家資格の1級眼鏡作製技能士が対応します。

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ

豊福祐史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼