相手に変わってほしい理由の整理
チホズスタジオ
産業カウンセラーの鎌田千穂です。
福岡市でオンラインや訪問を中心としています。
事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティングサービスです。
チホズ文字分析による、人材分析及び提案も行っています。
目次
在り方を大事にするからこそ相手に伝わる報告
今回は「報告スキルをさらに高めるための上級テクニック」について書きますね。
基本をしっかりと身につけたら、次は一歩先を行く上級者テクニックを習得。
安定した報告というプレゼンテーションの達人を目指しましょう。
1. ストーリーテリング技法の活用
またまた出ました。
ストーリーとして報告を構成すること。
聞き手の関心を引きつけ、記憶に残る報告ができます。
ストーリーテリングの技法を取り入れることで、データや事実がより魅力的に伝わります。
単なる情報の伝達から一つ上をいくビジネスパーソンになれます。
ストーリーテリング技法の活用のポイント
• 始まり、中間、終わりの構成
ストーリーとしての報告は、導入、クライマックス、結論を意識する。
• エモーショナルな要素
数字や事実に感情を絡めることで、報告がより人間味を持つ。
• 聞き手を引き込む導入
エピソードや質問から始めることで、聞き手の関心を引きつける。
2. 視覚的エレメントの強化
視覚的なエレメントを強化することで、報告の理解を深めることができます。
適切なグラフやチャート、インフォグラフィックを活用すること。
データをより効果的に伝えることができます。
視覚的エレメントの強化のポイント
• シンプルで効果的なデザイン
複雑なデザインよりも、シンプルで視覚的に分かりやすいデザインが効果的。
• 色彩の活用
色を使ってデータの違いや重要なポイントを強調。
• 一貫性のあるスタイル
全体の報告に一貫性を持たせることで、視覚的な整理がされ、理解しやすくなる。
3. 質疑応答のスキル
報告の最後に質疑応答がある場合、質問に対する対応スキルが求められます。
事前に質問を予測し、的確に答える練習をしておくこと。
そのことで、スムーズな進行が可能になります。
質疑応答のスキルのポイント
• 事前準備
よくある質問をリストアップし、回答を準備。
• クリアで簡潔な回答
長々と話すよりも、明確で簡潔な回答を心がける。
• 逆質問
自分からも質問を投げかけ、双方向のコミュニケーションを促進。
4. 身体言語とボディランゲージ
身体言語やボディランゲージも報告の一部です。
自分の言葉だけでなく、体の動きや表情も重要なメッセージを伝えます。
身体言語とボディランゲージのポイント
• 自信を示す姿勢
背筋を伸ばし、オープンな姿勢を心がける。
• アイコンタクト
聞き手とのアイコンタクトを保ち、関心を示す。
• ジェスチャーの効果的な使用
適切なジェスチャーでポイントを強調。
5. フィードバックの活用
最後に、フィードバックを活用することも重要。
フィードバックを受け取ることで、自分の報告スタイルや内容を改善。
多面的に物事を捉えるスキルも上がり、より良い報告ができるようになります。
フィードバックの活用のポイント
• フィードバックを求める
報告後に同僚や上司からフィードバックをもらう。
• ポジティブなフィードバックを活かす
強みを伸ばし、さらに磨きをかける。
• 改善点を受け入れる
改善が必要な点を素直に受け入れ、次回に活かす。
報告スキルをさらに高めるための上級テクニックまとめ
報告スキルを極めるために繰り返し経験をすることを続けよう。
コンサルタントが作るきれいで芸術的なプレゼンは必要ありません。
状況が聞き手に伝わること
知っているじゃんとわかること
気がついた事実に対して「変わろう」と心が動くこと
そして、最大の目的は、「やってみようじゃないか」と行動に促すこと。
会社は世の中のために役立ってこそ、存在意義となすものです。
そのことで、更に繁栄していくことが見えること。
それこそが、ほんとうの意味で「働く」ということです。
そのために報告スキルをさらに高める。
- ストーリーテリングや視覚的エレメントの強化
- 質疑応答のスキル
- 身体言語の活用
- フィードバックの活用
そのようなことを通じて、報告というもので、自分の考えを語る。
そんな生き物のようにプレゼンテーションが本来の力以上の何かに変わります。
一度きりの人生。
過去を振り返り落胆する人生も生き方の一つ。
ですが、自分の生き方に誇らしさを持ち、明日を楽しみに今日を過ごすことを始めるのはいかがでしょうか?