期待を高く持つ理由とその欲求
チホズスタジオ
産業カウンセラーの鎌田千穂です。
福岡市でオンラインや訪問を中心としています。
事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティングサービスです。
チホズ文字分析による、人材分析及び提案も行っています。
そもそも「ほうれんそう」ってなに?
「ほうれんそう」って言葉をご存じの方も多いのではないでしょうか?
もちろん、緑の野菜のことじゃありません。
この「ほうれんそう」は、1982年頃、当時の山種証券(現・SMBCフレンド証券)の社長だった山崎さんが発案しています。
「報告」「連絡」「相談」のそれぞれの頭の文字をとって「報連相(ほうれんそう)」と命名し、社内で「ほうれんそう運動」を始めたことがキッカケ。
そして、山崎富治さんが書いた『ほうれんそう(報告・連絡・相談)が会社を強くする』で広まったビジネスコミュニケーションとして日本中に広がりました。
「ほうれんそう」の流れを簡単に解説
報告:上司に「今、これやってます!」と伝えること。
連絡:関係者に「こんなことが起きました」と事実を知らせること。
相談:困ったときに「どうしよう?」と上司に助けを求めること。
「ほうれんそう」は、組織の上下をつなぐ重要なコミュニケーション手法です。
ですが、産業カウンセリングをしているとこんな声が寄せられます。
「こんなに頑張っているのにミスの指摘しかない。」
「一生懸命に働いても、上司は自分の言いたいことしか言わない。」
「報告を行うためだけに、みんな集まる時間がもったいない。」
と不満を持ちがち。
ですが、実際には社長や上司がすべてを見ているわけではありません。
多くの課題を抱えているため、すべてに時間を割くことはでき無いことが多いもの。
そんなとき、「ほうれんそう」が効果的です。
「ほうれんそう」のメリット
「ほうれんそう」を活用すれば、社員や部下は自分の能力や実力を社長や上司にアピールする絶好の機会になることが魅力。
「指示された課題にいまここまで取り組み、これだけの結果を出しています」
「こういう考えで取り組んでいます」ときちんと伝えることで、評価されやすくなります。
ですが、プロジェクトがうまく進まないときには早めに相談することも重要です。
相談すれば、社長や上司から的確なアドバイスをもらえる。
結果重視のやり方で、途中経過の報告・連絡・相談が不要となれば、早期離職につながります。
新たなキーワード「かくれんぼう」の登場
ですが、最近はこの「ほうれんそう(報連相)」が通用しないご時世。
そこで、新たに登場したものが、その名も「かくれんぼう」です。
さて、ここで新たな考え方の「かくれんぼう」についてお話します。
これは「確認、連絡、報告」の略です。
「この方法で進めていいですか?」と上司に確認する。
そのことで、やり方に不安を抱える社員の自主性を引き出せます。
そのことで、自分で考えた解決策を提案することができるようになります。
「かくれんぼう」のメリット
「かくれんぼう」では、自分で考えたアイデアを上司に確認し、承認をもらうこと。
そのことで、社員たちは自分の判断力を鍛える訓練が始まります。
そして、上司からのフィードバックでさらに成長してゆく。
知らず知らずのうちにチーム全体が強くなります。
例えば、
「ここで行き詰まりましたが、これを打開するためにこういう方法を考えました。この方向で取り組んでいいですか」と聞く。
あるいは「こういうやり方にすると結果はもっとよくなると思います。このやり方を採り入れていいですか」などと確認。
それに対して上司がOKサインを出す。
そうすることで、人材はどんどん育っていきます。
どっちが優位で現場に合ってるか?
どっちが良いとも言えません。
それは、自社に合う方法を見つけることになるからです。
自分の会社の文化や方針に合わせて使い分けをしましょう。
これを読んでいる皆さんご自身が、自分の会社の人材育成には、どのやり方が適しているのかを考えること。
それにより、できると思った方法を迅速に取り入れてみる。
上手くいかないと感じたら変える。
そこから、それぞれに適した方法を見極めていくことが大切なのです。
試していきながら、チームをどんどん強くしていきましょう!
法人向け 文字分析診断サービス「チホズ文字分析」
https://preview.studio.site/live/AXq1ngA2a7