
- お電話での
お問い合わせ - 092-776-9552
コラム
恐怖を癒すのは行動しかない
2023年5月21日
苦手意識は不安や恐怖に変化する
毎日の中で、苦手だなと思った出来事やモノゴトが誰しも一つはあるのではないでしょうか?
次第に苦手意識が強くなればなるほど、
失敗をしないようにと、避けて通ろうとしてしまいます。
ですが、そうなると、苦手なものだけ見つけることが得意になるのです。
避けようとすればするほど、危機感のアンテナが高くなる。
誰よりも早く、俊敏に苦手なものを探し出すことがこの上なく上手になります。
そうなると、経験しなければならないことは、必ず向き合うための出来事として遭遇することになり、日々不安や恐怖と戦う心が育まれ。気が付くと生きる上で自分が感じる恐怖と言うトラップばかりになるわけです。
苦手意識は自分次第で変容できる
苦手意識から不安や恐怖を育まないためには、
その意思そのものを真正面から受け切り、
恐怖を恐怖としないための自分理解を深め、
それによりいつもと違う行動を起こすことを始める必要があるのです。
自分の苦手意識は自分だけのものであって、
例え、得体のしれない不安や恐怖にさいなまれようとも
自分でなんとかするしか術はなく、
誰も代わってくれることはできないものです。
苦手意識や苦手意識から育まれた不安や恐怖にしっかりと向き合い、
なぜそう思うのか向き合い、苦手を克服する行動をする。
気が付くと、苦手意識は笑い話に変わり、なぜ不安や恐怖に感じていたことへの適切な心の距離を保つことや対策ができるようになります。
だからこそ、やってみてできなかったとしても、
苦手だって感じたとしても、
できるまでやり続ける決断を持ち行動すること。
それにより、苦手意識や苦手意識から育まれた不安や恐怖や癒されていくのです。
一人で解決しようとも、考え方の癖が邪魔をする
苦手意識や苦手意識から育まれた不安や恐怖にしっかりと向き合いたいのですが、1人では考え方の癖が邪魔をして、前に進むことは厳しくなってしまいます。
いくら解消しようとしても、全ては考え方の癖が軸となるので、変化をもたらすには時間もお金も沢山かかります。
そんな時は、産業カウンセラーの力を借りてみることもおススメしています。
厚生労働省が開設している
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
無料相談として「こころの耳」もあります。
https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/
こういった政府の支援機関もご利用されてみませんか?
Chi-ho'studioホームページ https://www.chihos.jp/
スマートフォンからの問い合わせ https://smappon.jp/bkq13bu0
Facebookから友達申請は、マイベストプロをみたとメッセージを添えてくださいませ。
関連するコラム
- 気にかけていたらきりがないけれど、気になるんです。 2019-03-15
- 生活困窮者自立支援制度について 2019-05-16
- 資格ビジネスに振り回される人々 2019-07-12
- 新しい事を始めるには、何かをやめる決断が必要 2019-03-01
- 得意分野の一つ「文字や内容を見て分析」すること 2019-08-18
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
鎌田千穂プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※不在が多いため、info@chihos.jpまでご連絡ください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。