Mybestpro Members
碇谷規幸
建築家
碇谷規幸プロは山形新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
碇谷規幸(建築家)
I・N設計スタジオ
本がいっぱいあるんですよ。こんな言葉をクライアントから投げかけられた。書斎は必須の部屋であった案件。
書斎は男の秘密基地または隠れ家と言ってもいいかもしれない。次に紹介するクライアントはそんな書斎を欲しがっていた。
数年前にやらせて頂いた住宅に、本棚を工夫した住宅が数件ある。
住宅における台所の役割を果たすのが水屋。お茶の準備と後片付けに使われる部屋で、道具などを置いておく場所です。
床の間の周りには様々な釘を用います。軸や花入れを飾る為のもの、釣釜を掛ける為のものがあります。
「茶室の約束事」というタイトルで話してきましたが、ちょっと堅いタイトルだったので、「自宅に茶室を作る方法」という新タイトルで再スタートします。
炉には八通りの切り方がある、と言われます。その八通りの中から好き勝手に選んで切れば良いというものでも有りません。
露地という茶室までのアプローチの庭には、寄合・待合がありそこに待機して茶室へと向かう。
一昨年引き渡した住宅で茶室を設計させてもらった。そこで私が勉強した茶室についてちょっと触れることにします。
工事契約交わすと新築の場合地鎮祭を行う。地鎮祭はその土地に住む神様をを鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式。
さて、今まで設計作業の流れを書いて来たが、ここで少し消費税の話をしてみよう。
ハウスメーカーや設計施工一貫の工務店などに家づくりを依頼すると、他社との比較はできるがその比較が比較にならないのだ。
基本設計終了時に概算工事費も算出し提示する。概算金額が予算と開きがある場合は、一部規模縮小、部分的な計画の変更・調整等を行いクライアントの予算に近づける作業を行う。
ファーストプレゼンが上手くいき、クライアントに案を気に入ってもらえると次のステップに移行する。気に入ってもらえなかった場合はそこでご縁がなくなることも多々。
我々建築家の仕事ぶり、やり方を少し紹介してみようと思う。
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
希望をかなえる家のデザインはお任せ!建築設計のプロ
碇谷規幸プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します