Mybestpro Members
田中嘉一
臨床検査技師
田中嘉一(臨床検査技師)
MEテック・ラボラトリー合同会社
神戸で起こった火災に関して緊急特別号を配信します。まずはこちらにアクセスしてください☟https://news.yahoo.co.jp/articles/a306c2c841efbc1329648d622aea3a6e509fb361 神戸市8人死傷火災 出火...
病棟をラウンド中に気付いた「以外と周知されていない事実」についてお伝えします。看護師さんからパルスオキシメーターの測定データの上がり方が鈍く、95%位までしか上がってこないというご相談を受けました...
輸液ポンプでの事例です。輸液ポンプでの輸液セットに纏わるヒヤリハットは多々あるかと思いますが、滅多にはない事例でさほど大事にもならないけどまずいよね?といった事例を2例ほどご紹介いたします。1例...
人工呼吸器での事例です。この事例は旧式の針式の人工呼吸器を使用していて、強制換気が入り気道内圧が上昇していく過程、つまり気道内圧計の針が上昇していく過程で、針が上下にバイブレーションしながら上昇...
輸液ポンプでの事例です。これからご紹介する事例は極めて稀な、そしていくつかの条件が揃わないと発生しない「えっ!?故障!?」という例です。まずどの様な現象かというと、使用している輸液ポンプは滴下...
何処の病院でも必ずと言っていいほどお問合せを受けるのが輸液ポンプの流量が予定通りに落ちていないという内容です。おそらく問い合わせ件数の筆頭だと思います。病棟を巡回点検している時に看護師さんからよく...
以前契約していた病院さんの看護師さんから電話で問合せ受けた内容ですが、「低圧アラームが鳴り続けているんだけど、見た所どこかが外れているような事はない」との事で、「なんでこんなに低圧アラームがなるん...
気管切開で人工呼吸器を使用している時に起こった例です。私がその病棟に巡回点検で訪問した時に看護師さんから人工呼吸器の換気回数が12回の設定にしているのに、2倍くらいの回数になり暴走するので別の人工...
心電図モニター使用中での事例その2です。ベッドサイドモニターの心拍数の数値と、セントラルモニターの心拍数の数値が合わないとか、とにかくモニターの心拍数がコロコロ変わるとか、そういった経験ありません...
心電図モニター使用中での事例です。患者さんに送信機を付けて心電図を電波で飛ばすいわゆる医用テレメータにおいて断続的に電波切れが起こるということがありませんか?どうも機械の調子が悪いようだと言っ...
人工呼吸器を使用中に起こった事例です。気管切開をした患者さんに人工呼吸器を装着していましたが、呼吸回数が30回近くまで上昇するという申し出が有りました。他の呼吸器に替えてもみたが一向に改善しない、...
心電図モニターにまつわるインシデントです。この話は実際に都内の某病院さんで起こり新聞記事にまでなった事例です。新聞に依りますと、こちらの病院は循環器に強く、病棟で心電図をモニタリングしている患...
シリンジポンプにまつわるインシデントの経験談です。私がかつて医療機器保守点検契約をしていた病院さんで起こった(実際は未遂)事例です。一般病棟を巡回していた時に、患者さんがベッドが苦手ということ...
輸液ポンプ・シリンジポンプにまつわる最近も報告されたインシデントです。CVに輸液ラインを確保している時など、メインのルートの他に側注のルートが使われることがありますよね。この場合メインのルートに輸...
人工呼吸器にまつわるインシデント今回の事例はインシデントでありながら、3日間気付かれなかったというよりインシデントであることが解らなかったといっても良い事例をお伝えしたいと思います。私が、前職...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
医療ミスを防ぐ医療機器安全コーディネーター(R)
田中嘉一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します