Mybestpro Members
田中嘉一
臨床検査技師
田中嘉一プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
田中嘉一(臨床検査技師)
MEテック・ラボラトリー合同会社
モニターに使われている送信機は乾電池を用いています。未使用の送信機の電源がOFFにし忘れで放置されている場合が散見されます。これは電池の無駄使いです。コストを増大させるだけです。この様なケースを防...
輸液ポンプやシリンジポンプには必ず内蔵バッテリーが搭載されています。普段ベッドサイドでポンプ類を使用する場合は外部電源に繋いで使用しますが、この時の電源コンセントは赤や緑の非常用源コンセントに接続...
医療機器には移動時や停電時などに対応するため多くの機器でバッテリーが使われています。特に病棟で使用する輸液ポンプ・シリンジポンプ・人工呼吸器・ベッドサイドモニターや手術室の麻酔器などには最近の機...
今回は漏れ電流について詳しくお伝えしていきます。まず漏れ電流とは、リーク電流とも言いすなわち漏電を意味します。 電子回路で、理論上は電流が流れない(絶縁されている)箇所や経路で漏れ出す電流のことです...
因みに私は関東電気保安協会様の回し者ではないことを最初に申し上げいたします。電気に関する2大リスクといえば火災と感電です。火災に関して前回埃のショートによる発火の話をしましたが、この現象をトラッ...
因みに私は関東電気保安協会様の回し者ではないことを最初に申し上げいたします。電気に関する2大リスクといえば火災と感電です。火災に関しては、以前福岡市内の整形外科病院が電気による発火現象が原因で全...
電気メスをテスター(測定器)を使って定量的な点検をするときは、切開や凝固の出力を測定したり、対極板が剝がれて行った時に発生するアラームが発生するときの電気抵抗地を測定する他に「高周波漏れ電流」とい...
臨床工学技士在籍の病院でも200床以下クラスの病院では、手術室は臨床工学技士の管轄外になっている病院が案外多いことを、自社のマーケット調査で分かっています。透析と病棟で手一杯になるようで、手術室のモニ...
現在私は医療機器の保守点検を代行(アウトソーシング業)する仕事をしていますが、実はこの仕事を始めたのは2001年6月からで、既に21年間やっています。私が今の仕事を始めるに至った経緯についてお話しておこう...
ルーティンで行っている作業というのはきちんと出来る事が当たり前すぎて、ちょっとしたミスをしがちですよね?この話はそんな日常的に行われているルーティンワークからちょっとしたミスが大事になる手前で予...
看護師さんからパルスオキシメーターの測定データの上がり方が鈍く、95%位までしか上がってこないというご相談を受けました。それは指の皮脂などで発光部、受光部が汚れている可能性があるので清拭してみてくだ...
輸液ポンプでの輸液セットに纏わるヒヤリハットは多々あるかと思いますが、滅多にはない事例でさほど大事にもならないけどまずいよね?といった事例を2例ほどご紹介いたします。1例目輸液セットが輸液ポンプ...
この事例は旧式の針式の人工呼吸器を使用していて、強制換気が入り気道内圧が上昇していく過程、つまり気道内圧計の針が上昇していく過程で、針が上下にバイブレーションしながら上昇してました。この時音も「...
これからご紹介する事例は極めて稀な、そしていくつかの条件が揃わないと発生しない「えっ!?故障!?」という例です。まずどの様な現象かというと、使用している輸液ポンプは滴下制御型(輸液セットの滴下チ...
何処の病院でも必ずと言っていいほどお問合せを受けるのが輸液ポンプの流量が予定通りに落ちていないという内容です。おそらく問い合わせ件数の筆頭だと思います。病棟を巡回点検している時に看護師さんからよく...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
医療ミスを防ぐ医療機器安全コーディネーター(R)
田中嘉一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します