マイベストプロ東京
斉川貴子

コミュニケーションがとれる話し方を磨く講師

斉川貴子(さいかわたかこ) / 司会

リ・コネクション

お電話での
お問い合わせ
03-6803-6539

コラム一覧

RSS

【失敗してもいい覚悟】

2019-11-26

「人前で話す事が苦手…」 「人前で話す事に自信がない」という方に足りないもの。 それは、 「自信」というより「覚悟」人前で話す事への勇気に近い「覚悟」もそうですがそれ以上に【失敗したらどうし...

【大勢の前でも通る大きな声を出す】

2019-11-19

【大きな声で話す事】は大事です。でも、その前に… 会話をする時に相手との距離感を感じていますか。そんなに大声出さなくても…周りの人たちに迷惑ですよ、と言いたくなるご婦人方。このセミナーに来て...

【声が届いているか不安な時】

2019-11-12

セミナーなどで多く頂く質問に 「大勢の前で話す時に後ろまで届いているか不安です。どうしたら大きな声が出せますか?」というのがあります。 私の経験からでは「どうしたら人前で緊張しなくなりますか?...

【主語のない会話はストレスを与える】

話しが伝わらない人の会話の特徴の一つに〈主語がない〉話し方があげられます。 『言いたい事が分からない』 『主語がないよね!』と言われた経験、あなたはありませんか。「ね~、もう食べた?」 「何を...

【あなたのアドリブ、間違っています!】

2019-10-29

人前で話す時、 「その場の雰囲気で話します!」という方が多くいらっしゃいます。 そんな方に限って、 話しの収集がつかず支離滅裂、しかも限られた時間に収められないものです。これまで、式典・イベン...

緊張しやすい人や話し方に自信がない人にも出来る! 話し方プレゼンセミナー(都内)

人前で話す事に苦手意識をお持ちの方、是非ご覧ください。https://peraichi.com/landing_pages/view/hanashikatatraininggym

【挨拶で差をつける】

2019-10-22

商談や重要な打ち合わせ等、大切な場では最初の挨拶で信頼感を得ておきたいものです。初対面の挨拶で信頼感を得られる挨拶のポイントは必ず〈相手の目を見て〉挨拶をすること。 そんな事か~、と思うあなた!...

【表情は声に繋がっています】

2019-10-15

今のあなたの気分は? 楽しい、つまらない、お腹すいて力が出ない~、今の表情は? 良いことがあって口元がゆるんでる!? 嫌な事が続いて口角が下がっている、 無になり、無表情…・ ・ ・色んな感...

【話し泥棒になっていませんか】

2019-10-10

人前で話す事が苦手な方ばかりが「話し下手」ではありません。そして、話し好きな人も「話し上手」とは限りません。 とある会に参加した時の出来事。 自己紹介の時間がありました。「いくつか会社を経営し...

【セミナー・研修講師を目指している皆さん、講師に何らか迷いのある皆さん、大丈夫ですか】

2019-10-01

最近イタい話しが立て続けに耳に入ってきました。・講師になりたくて〈売れる講師〉になる為のセミナーに合計180万円近く注ぎ込んできた。 ここまでお金を掛けたから元を取るまでこのセミナーの参加を続けると...

【言葉がカミカミなあなたへ】

2018-04-06

会議中の発言、 人前で話す、 好きな人や尊敬する人との対談、など、流暢に話したい場面で言葉を噛む事が結構ありませんか。言葉がカミカミの時、 心理状態としては不安・動揺や緊張を表してい...

【相づちの 〈さしすせそ〉と〈たちつてと〉】

2018-04-05

約2年前のデータ(インターネットリサーチQzoo調べ)ですが20~60代の男女1345名に 「仕事が出来そうと感じる人は?」との質問で最も多かったのが『話しを聞くのが上手い人』69.9% 次いで『時間を守る人...

【気づかぬうちに幼稚さが出ている言葉】

2018-04-03

〈見た目が大事〉は今や ビジネスを意識する人たちには当たり前の知識。 ここで私は何度もお伝えしていますが見た目だけを磨いても、それに見合う話し方が備わっていなければ〈見かけだおし〉〈名...

【ビジネスパーソンが必要な話し方はアナウンサーのような話し方ではない】

2018-03-28

人を惹き付ける話し方を身につけたい! 人前で堂々と話せるようになりたい!誰しも一度は思いますよね。 そして、ゴールは「アナウンサーのような滑らかな喋り!」と言う方が殆んどであるのも事実。あな...

【人に話す事は有効なアウトプット】

2018-03-28

時間の経過による記憶力 『20分後には42%を忘れ、一時間後には56%を忘れ、一日後には74%を忘れる』 〈エビングハウスの忘却曲線〉をご存知ですか。衝撃的な数字ですよね。 学んだ後の復習が大事なの...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京のビジネスコーチング
  5. 斉川貴子
  6. コラム一覧
  7. 4ページ目

© My Best Pro