Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
本年度入試(平成28年入試)は、そろそろ本格的に、受験期突入の様相を呈してきました。大学の推薦入試がピークの時期にさしかかり、また高校受験の中3生は今月中旬から下旬にかけて行なわれる期末テスト(...
私ども言問学舎は、「国語を教える塾」として、平成15年(2003年)6月以来おおくの「国語をしっかり勉強したい、させたい」生徒、保護者のみなさまのお気持ちに応えつづけて、現在12年と半年にさしか...
中学受験は、まもなく10月が終わりとなり、入試本番まで、正味3か月となります(東京都と神奈川県の場合)。現6年生については、これまでのやり方を大きく変えるのは難しいと思いますので、過去問を中心に...
先週から室生犀星の『我が愛する詩人の伝記』高村光太郎の章に取り組みはじめましたが、昨日は第2回として、光太郎のアトリエ前を毎日歩いて鬱屈した思いを抱きつづける犀星が、思い切って正式に光太郎を訪問...
例年かならず、一筆書かせていただいておりますが、今日10月26日は、灰田勝彦先生のご命日です。今年は、YouTubeで「詩の朗読」と、「昭和(前期)の流行歌」を歌うことを私の活動に加えましたので...
先般もご案内致しました通り、6月からつづけて来たYouTubeでの「詩の朗読」シリーズでは、室生犀星の散文を朗読して、ご紹介する期間に入っております。 昨日、昭和33年(1958年)に中央公...
3学期制の中学校に通っている中3生は、あと1ヶ月で、高校受験のためにもっとも重要な2学期の期末テストを迎えますね(2学期制の学校の場合、まもなく本番の中間テストでしょうか)。その結果が出て、内申...
6月2日から、YouTubeを利用して、「詩の朗読」をつづけております。日本の近代詩を中心に、これまで高村光太郎、立原道造、石原吉郎、茨木のり子、佐藤春夫、室生犀星の作品に、取り組みました(犀星...
本コラムの連載を始めてから、毎年10月には、灰田有紀彦先生、灰田勝彦先生ご兄弟と、『鈴懸の径』(有紀彦先生のご作曲)のことなどを、文章で綴ってまいりました。明日、10月16日が、有紀彦先生のご命...
今年の6月から、YouTubeを利用して「詩の朗読」をつづけて来ておりますが、前回の「犀川」(室生犀星)の中でも予告した通り、すこし趣向を変えて、室生犀星の散文をご紹介することとしました(犀星の...
今年は今日が該当日である体育の日の三連休が終わり、10月も半ばにさしかかります。言問学舎では、今日2回目の「センター試験対策講座」の授業を終えましたが、夏期講習等で読解の基礎ができている高3生は...
体育の日を含む三連休が近づき、小・中学校を中心に運動会・体育祭が予定されている学校も多いと思います。またすっかり秋らしくなり、夕方はふと気がつくとすっかり暗くなっていて、「秋の日は釣瓶落とし」と...
本年度第2回の英語検定実施日が近づいて参りました。以前にお知らせ致しました「予定」時間から、大きな変更はありませんが(4級のみ若干変更)、今回は再度、正式な実施計画時間として、ご案内させていただ...
10月に入りました。あと2週間ほどで、各高校の中間テストも開始となり出すことでしょう。言問学舎の高校2年生2人は、どちらの学校も夏目漱石の『こころ』を、教科書に掲載されている範囲だけでなく文庫本...
第2回漢字検定のお申し込み受け付け(準会場・言問学舎での受検)につきまして、本日、9月29日までとお知らせしておりましたが、締め切りを1日延長して、明日30日(水)までとさせていただきます。当会...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します