Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
シルバーウィークの5連休が終りました。私は昨日、ふと思い立って昼から越後湯沢をたずねて来ましたが、みなさまはいかがお過ごしでしたか。 YouTubeでの「詩の朗読」は、当初高村光太郎の『智恵...
秋になりました。梅雨入りのころにはじめた「詩の朗読」は、冬が近づくと受験期に入ってゆくため、いつまで定期的につづけられるかわかりませんが(夏休み中も、不定期とさせていただきました)、可能な限りは...
先日、2篇の詩を朗読して、過去の戦争が国民生活に与えた影響、その実相について考えました。ひきつづき、本日は昭和15年(1940年)に灰田勝彦先生が歌われた『森の小径』を歌わせていただき、ひとつの...
大きな問題、そして大きな局面に、いま私たち自身、私たちの国そのものが、直面しています。今年の6月から続けているYouTubeでの「詩の朗読」には、第一義として、音読(朗読)の効用を示すとともに、...
6月より、YouTubeを利用して高村光太郎の『智恵子抄』の朗読からはじめた「詩の朗読」は、夏休み中、不定期の形で立原道造の詩を何篇か、読ませていただきました。すこしご報告が遅くなりましたが、8...
毎年8月は、きわめて重要な日付に、言問学舎塾長ブログの文章をそのまま転載させていただいております。私にとって、8月21日も、忘れられない日のひとつです。常体の文面のまま、掲載させていただきます。...
暦の上ではすでに秋、夏休みを堪能するお子さんたちも「ああ、もう少しで夏休みも終わりだなあ」というとらえ方で、去りゆく夏を感じとっていることと思います。 夏休み中は不定期に立原道造の詩作品を朗...
敗戦後70年の節目の日であります。個人ブログ(言問学舎HP塾長ブログ)より、常体のままの文章を引用させていただきます。 8月15日、全国戦没者追悼式をテレビで見ながら正午より黙禱し、天皇陛...
今日は8月9日、長崎市に原子爆弾が投下されてから、70年を数えた日です。例年は文章で思うところを述べ、自らの為すべきことについて、言及して来ましたが、今年は動画で詩の朗読を進めて来たことから、音...
今春の北陸新幹線金沢開業、来春の北海道新幹線新函館北斗開業など、新幹線の新線部分の開業が華々しくニュースになっていますが、一方で「北斗星」や「トワイライトエクスプレス」が廃止され、「カシオペア」...
一昨年までは、言問学舎の塾長ブログにのみ記していた8月6日の所感ですが、諸般の事情に鑑み、「引用」の形で、敬体ではなく常体のまま、掲載させていただきます。日頃の文面にくらべて固く、失礼のある点は...
6月2日から7月16日まで、YouTubeでの「詩の朗読」は高村光太郎『智恵子抄』の15作品を公開し、みなさまにご好評を頂戴しました。光太郎作品についてはいったんひと区切りとさせていただきましたが、25...
1学期が終了し、今日または明日から夏休みというお子さんが多いと思います。言問学舎では、20日から夏期講習がスタートしますが、全学年、このあとの講習お申し込みのご相談にも、対応致します。 今か...
子どもたちの夏休み、塾では夏期講習が近づいて、一日一日が慌ただしく過ぎて行きます。6月2日からはじめたYouTubeでの「詩の朗読(現在は高村光太郎『智恵子抄』の作品を読んでいます)」は、6月15日から...
週のはじめにYouTubeに投稿している「詩の朗読」で、先月初めから高村光太郎の『智恵子抄』の作品をご紹介しており、今週月曜日には「報告(智恵子に)」を発表した旨を、お知らせ致しました。そして昨日、6月...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します