Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
12月6日より、高校生のみなさんを中心に国語をしっかり勉強してもらうためのサイト「国語力.com」をリニューアルしました。この関係で、「レモン哀歌」のリニューアル版投稿以降、少し間の空いていたY...
今日は10月26日。毎年何らかのことをつづっておりますが、私にとって命の恩人と言っても過言ではない、故灰田勝彦先生のご命日です。亡くなられてから、すでに34年の月日が流れ去りました。当時私は19...
かねてより、半年に一度、Web同人誌『Web頌』に作品を発表して、そのことを本コラム(当サイト)でも、ご案内させていただいております。平成24年10月から27年4月までは、東日本大震災に関する短...
2016年10月16日。今日は、ハワイのお生まれであり、日本にはじめてハワイアンを紹介されて「ハワイアンの父」と今も呼ばれる灰田有紀彦(晴彦)先生のご命日です。亡くなられたのは、1986年(昭和...
統計開始以来はじめて、東北地方の太平洋側に台風が上陸するとのことで、この時間、すでに各地で大変な天候になっているものと思われます。幾重にもご注意いただき、大きな被害が出ないよう、衷心よりお祈りす...
毎年8月は、6日、9日、15日、そして今日21日に、その年々の思いを書いています。広島、長崎、終戦の日については、今年もお伝えした通りですが、この「8月21日」は、私の敬愛する藤山一郎先生が23...
6日、9日につづきまして、毎年書きつづっている本日のブログを、常体のまま転載させていただきます。 私の塾では毎年8月、おもに小学6年生から中学3年生の生徒たちに対し、戦争に関する文章や作品...
本日も、常体のブログの文章を引用、掲載させていただきます。表現が硬い点は、何卒おゆるし下さい。 今日、8月9日の午前11時2分、長崎が、被爆後71年の時を迎えた。この1年間に新たに死亡が確...
例年同様、本日8月6日の所感につきまして、「引用」の形で、敬体ではなく常体のまま、掲載させていただきます。日頃の文面にくらべて固く、失礼のある点はおゆるし下さい(言問学舎HPのブログと同内容です)...
一昨日、8月2日に、立原道造の「みまかれる美しきひとに」を朗読し、発表しました。今年ご紹介している「ゆふすげびと」、「逝く昼の歌」の少し前に書かれた作品で、この3作はいずれも、立原の3冊の詩集(...
捨てて来たあの日々と 愛していたものたちを 私は憎むことを学ばねばならぬ さうして 私は今こそ激しく生きねばならぬ 立原道造にしてはめずらしく、強い、はげしい調子を含んだ作品です。引用し...
夏休みに入って、3日が過ぎました。ちょうど夏休みの初日あたりから、雨模様ですずしい陽気となり、今日は雨には降られませんでしたが、気温は正午に25度をほんの少し上回った程度だった模様です。 「詩...
「詩の朗読」は今年になってから、拡大バージョン(『古今著聞集』による「願を果たした さる」)を交えながら、月に一度のペースを目処に、発表をつづけております。 今回、手元にあるはずの本(中公文庫...
YouTubeでの「詩の朗読」は、昨年6月2日から公開をはじめ、間もなく一年を迎えます。このほど拡大新バージョンとして、『古今著聞集』におさめられている「紀躬高の前身の猿、乙寺にて法華経を尊信礼拝の事」...
連休の入り口に風邪を引いてしまい、連休中に進めようと考えていたもろもろのことが、遅れがちになっています。このような時には焦ってもしかたがありませんから、初心に帰ってゆっくりと今なすべきことなど、...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します