Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
受験生のみなさん、と、ひと括りに言いましたが、この時期の「受験」というもの、決してひと括りにできるものではありません。現在まだ受験に臨んでいる方もおられますし、4月からの方向を決めた方を含めても、...
東京都立高校の入学試験(学力検査)が、いよいよあと2日後に迫りました。今年は24日実施という異例の日程ですが(例年は23日)、直前が土・日で月曜日実施というのも、最近ではなかったように思います。 全...
昨日は、東京では記憶にないような大雪となりました。今朝の新聞を見ると、1969年(昭和44年)3月の積雪30センチ以来の降雪量だったとのことです。その時私は6歳ですから、「積雪30センチ」が記憶にないのも当...
先日お知らせしました通り、このほど教え子が東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校に合格しました。もちろん言問学舎では、中3の一年間の学科の指導、国・数・英の学科試験の指導を、受け持ってのことです。...
6月2日に、妻(石井綾乃)が歌集を出版すること、その編集作業を手伝ったことなどを書きました。5か月以上前のことなので、「歌集」の説明、および当時の状況の部分のみ、再掲させていただきたいと思います。...
先日ご案内致しました通り、言問文庫ではこのほど石井綾乃歌集『風招ぎ』を出版、販売させていただく運びとなりました。文学書ジャンルでは、これまで小田原漂情の既刊本(他社発行版)の在庫を販売しておりま...
当サイトほか、各種教育関連情報および国語・文学の記事等をみなさまにご高覧いただいております言問学舎では、創業期より「言問文庫」としてオリジナルの国語教材を開発販売致しております。 このほど、そ...
台風の接近が案じられた今日、10月26日でしたが、東京は昼近くには小降りとなっていて、例年通り、故灰田勝彦先生のお墓参りに伺うことができました。もとよりどんな雨風でも、伺うつもりではいたのですが、こ...
Webサイトを立ち上げてから毎年、その年ごとの思いとご報告をつづけさせていただいておりますが、今日10月16日は、灰田勝彦先生のお兄様で、日本のハワイアンの父であり、『森の小径』『鈴懸の径』など数々の名...
先日、岩手県の花巻から釜石へ向かう北上山中の、「仙人峠」という峠のことを書きました。実際にはさらに詳細に、短編小説としてこの「仙人越え」と釜石のことを書いていたのですが、昨日、無事に脱稿しました...
いま、新しい「峠」のことを書いています。三陸の鉄道のための短編(小説)連作のうちの一作で、その峠のことは前半の山場ですから、今回の作品のすべてではありません。しかし「峠」というもの、どうにも強く...
今年も8月21日がめぐって来ました。1993年、ちょうど20年前のこの日に、『長崎の鐘』『青い山脈』等々の名曲を歌われた藤山一郎先生が、82年のご生涯を終えられたのです(曲名を掲げた2曲は、戦後の代表曲です...
17日土曜日、各種のニュースで、島根県松江市の教育委員会が小中学校に対し、故中沢啓治氏の劇画『はだしのゲン』の自由閲覧をやめ、教諭の許可を要する閲覧制限をするとの旨が報じられました。 『はだしの...
昨日8月15日は、昭和20年(1945年)に、敗戦を受け入れ戦争を終結させる旨の昭和天皇の玉音放送(ぎょくおんほうそう)が流された「終戦の日(終戦記念日)」でした。 玉音放送をラジオで流すに当たっても、...
昨日は国内の史上最高気温41.0℃を記録したとのYAHOO!ニュースに驚いて、さらに「高知県四万十市」とあるのに気づき、ある種の胸さわぎにかられました。そしてニュースのタイトルをクリックして詳細を読むと、4...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します