受験英語における教材(参考書・問題集)の選び方
(今回は、井川治久先生へのインタビューに基づいて、大学受験コラムを構成しました。)
受験英語で得点を取りやすいのは長文です。それならば真っ先に長文を重点的にやればよさそうなものですが、実際には基礎となる単語や文法の基礎固めが優先されます。
それは、長文のみならずリスニングや英作文などの見えない部分で、英文法の知識が必要となるためです。理解のあいまいな部分を丁寧に埋めていくように、初期段階で文法をマスターしておきましょう。
英文法を習得することの重要性(おろそかにするとどうなるか)
英語で偏差値を上げ入試で高得点を取ろうとしても、英語の長文が苦手ではお話になりません。
その長文を得意にするには、さまざまなテクニックがあります。しかしその前に、基礎的な英単語と英文法の習得がおざなりでは良くありません。英単語と英文法は受験勉強の初期段階で並行して取り組み、継続して反復学習していかなければなりません。
文法の知識が確実なものになれば、英作文でもミスを起こしにくくなります。もちろん、和訳や長文読解、リスニングにおいても文法の習得があってこそ初めて理解が深まります。
それでも、楽をしたいからと文法をおろそかにしてしまうとどうなってしまうのでしょう。
英語文法がそのまま知識として問われることは、センター試験の小問でまれにある程度で配点も低いものです。それならばと、気が乗らない文法の勉強をする時間をほかに回したくもなるかもしれません。
英文法はいくら力を入れても得点には直接つながらないように見えます。しかし、その努力が花開くのは長文読解の段階に差しかかったときです。
直接問われることこそ少ないですが、英文法の知識が必要とされる場面は実に多いのです。長文読解の過程で必要になったり、英作文の骨子になったりと、英語のあらゆる場面で間接的に文法がかかわっています。文法が理解できていなければ、和訳でもとんちんかんな回答なってしまいます。リスニングでもわからない文法に引っかかって、聞き逃がしてしまうこともあります。
限られた受験という時の中では、ついつい即効性のありそうな分野に目が向きがちです。それでも、ストイックにコツコツと文法知識を積み上げていくことで確実に実力はついていきます。
先走って基礎がないままに長文に取り組んでも、思うように成果は上がらないでしょう。単語も同様ですが、英文法の勉強をする際は、まずは基礎固めの時期と割り切って焦らないことです。
効率的な英文法の学習方法
文法が苦手な受験生は、そもそも中学レベルの文法から自信がないようです。基礎が怪しければ、まずは中学レベルにまで立ち返ることです。
基本的な知識に取りこぼしているところがないか、くまなくチェックすることで記憶のあいまいな部分の補完をします。中学用の問題集なら大学受験用のものよりはるかに簡単です。全ての分野に手を付けなくても構いません。自分がいつもつまずく理解の浅い部分だけでもよいのです。ざっと問題を解いて何度か解説を読むだけでも、手ごたえを感じるはずです。
参考書や問題集を使って勉強する時に、あれこれつまみ食いするように手を伸ばしてはいけません。1冊を確実にものにするまで何周も繰り返しましょう。
世の中には魅力的でいかにも効果がありそうな教材があふれています。ですが、買っただけでは力にはなりません。実際に読んで使っていかなければ、受験生の学力はつきません。1冊の隅から隅まで理解するくらいの勢いで、付箋を貼ったり解説を書き込んだりして仕上げていきましょう。
一般的なやり方としては、1周目では暗唱しながら進め、2周目以降は覚えきれていない箇所をマーキングし重点的に復習します。間違えやすい部分に参考書からの解説を書き加えるなどして、どんどん自分専用としてカスタマイズするつもりで取り組みましょう。繰り返していくうちに、自分のウィークポイントが網羅されたオリジナルの1冊が完成します。
実際に使うときのことを意識しながら学習する
話は変わりますが、ひと通り参考書の内容は理解できたのに、いざ問題を解こうとしても何を書いたらいいか分からなくなってしまうという人も見受けられます。
覚えた知識を実際の問題で使いこなすためには、使う際のことを意識しながら学習することが大切です。
どういうことかというと、その文法は何を表現するときに使うのか、そして文中のどこで使うのかを常に意識するのです。参考書などで1つの文法を覚えたならば、それを使って例文をつくってみる。通学中などのすき間時間の学習中であれば、口頭でつぶやいてもよいでしょう。例文は複雑なものでなくて構いません。平易な文でよいので、単語を入れ替えて何通りかの例文を完成させましょう。自分で作文することで、本当の文法の使い方が身につきます。
これは、問題集を解く時にも意識したいことです。空欄の箇所を埋める問題でも、完成した文章をじっくり見直すのです。どうして、ここにその文法を使うのかということを念頭に置いてじっくり解説を読みます。答え合わせで正解か間違えかということは、普段の学習の時点ではそれほど重要ではありません。
大切なことは理解度です。たまたま正解であったとしても、知識をあいまいなままにしておくことは危険です。運よく正解していても、本番まで運に任せてしまうのはおすすめできません。答えられなかった問題はもちろんですが、正解していてもあいまいな部分は参考書にもどって復習あるのみです。