マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

【断捨離】梅雨時おススメの断捨離3選

2024年6月12日

テーマ:【断捨離】断捨離のヒント

コラムカテゴリ:くらし

住まいの断捨離は人生の棚卸。
あなたの捨てられない!の卒業、応援します。

断捨離提唱者やましたひでこ公認
断捨離チーフトレーナー
小林理恵です。


梅雨時におススメ3つの断捨離


今年は例年より梅雨入りが少し遅れている模様。
天気予報では
「梅雨入り前の快晴、お天気日和です」と。
気温が上がりそうです。

先週末の訪れた駒沢公園。
キレイな紫陽花(アナベル)が咲いていました。



色とりどりの紫陽花が
目を愉しませてくれていました。


「梅雨」をテーマに断捨離を考えてみました。
梅雨時に見直しておきたいモノ。
3つを上げてみました。


雨具の断捨離


やはりこの時期、雨具の見直しは欠かせませんね。
まず、雨具は何を使うのか、原点から考えてみましょう。


レインコート
雨合羽
レインブーツ
撥水スプレー
撥水性の上着
撥水性の帽子

など、天候が悪い、雨の時に使うモノの総点検。

かつては使っていた登山用の撥水性のグッズ。
突然の雨に見舞われて購入したビニール傘。
成宇兼用をいいことに増えていく折り畳み傘。
長年使っていない撥水スプレー。

今となってはもう使わないモノ。
これらは場所をとるけれど
私の役にはたつことはもうなくなったモノ。

思い切って始末、していきましょう。

「もう使わなくなったモノ」
不要になったモノは始末する。
その「決断」と「行動」、「考えて」「動く」が必要です。






食材の断捨離


気温があがり、夏日にもなってきます。
そして湿度があがり、雨なので換気もままならない。
食材が傷みやすい季節です。

常温保存の根菜類も発芽が早く痛みも早い。
冷蔵庫の生鮮食品も油断なりませんよね。

理想は新鮮でおいしくいただけるうちに食卓へ。
でも、その時のカラダの調子や気分の変化で
食材を買いそろえた時と実際の調理・いただく時、
タイムラグで微妙な「食べたい」の欲求の違いがあります。

残念ながら、食べたくなくなった食材は
腐らせて気分ゲンナリで捨てる決断に至るより前に
食べたくなくなったことを認め、食材に謝罪と感謝をして
始末してしまいましょう。

食べるモノを粗末にすることはよくないこと。
それを充分反省と次回への教訓として
今は「痛み」を感じて刻むことですね。
学びは経験からです。



段ボールの断捨離



ネットショッピングで段ボールが手に入りやすく
処分は資源ごみ扱い。
すぐに回収されない地域も多いのではないでしょうか?
一度回収を逃してしまうと
次は・・と増えてしまうこともありますよね。


梅雨時、湿気の多い季節は
段ボールは湿気を含み、重ねて置くと埃をひきつけ
カビの発生の原因になります。

「畳んでコンパクト、邪魔にならないから大丈夫」
仮に動線を邪魔していなくても
視界にはあまり目障りでなく隠していても
ぜひ、梅雨時の段ボールの様子を確認ください。

湿気を含み、ジドっとしています。
カビの胞子が吸着すると、呼吸器系、健康にも悪影響。
また、清掃業者の方から聞いた話によると
段ボールはゴキブリの温床になるとか。

「荷物を送る時のため・・」と未確定な予定より
ご自身の健康、住まいの健康の方が優先ですね。



間もなく梅雨入りの東京、関東地方。
住まいでは心地よく快適に過ごすために
まず、この3つから断捨離をはじめてみてはいかがでしょう?

あなたの断捨離、応援しています!



片づけのお悩み、お話してみませんか?
断捨離で解決できるかもしれません。

無料オンライン相談会 開催中。
この機会にどこから、何から断捨離をはじめるか
断捨離的視点でご一緒にスタートを考えてみませんか?
お一人様一回限り、お申し込みはこちらからどうぞ。


【30分無料相談】片づけられない・捨てられない 断捨離相談





<お申し込みからご相談までの流れ>

➀フォーム 
 ⇒  よりお申込みください。
②こちらから3日以内にメールにて返信をいたします。
 ご希望日時など、お伺いしますので回答を返信ください。
③日時決定、URL(zoomを利用)をお知らせします。
④当日はURLより入室ください。
 (開始時間5分までにお見えにならない場合はキャンセルとさせていただきます)
⑤片付け、断捨離に関するお悩み、お困りごとをお話し、ご相談ください。
⑥30分にて終了です。
⑦簡単なアンケートをお願いいたします。


<注意事項>
※無料相談会は、お一人様1回限りとさせていただきます。
※お名前表示・お顔出しをお願いいたします。
※終了後、簡単なアンケートにご協力願います。
※開催時間を過ぎての開始の場合でも、当初の終了時刻までとさせていただきます。


 お申し込みフォーム 
 ⇒  
 






【無料診断】住まいの診断・断捨離ポイント」




10個の質問にはい、いいえ、で回答いただくことで
あなたの住まいのモノの堆積*泥沼度合い
思考・行動のクセから診断します。
《診断スタートページ》

そしてどんな断捨離が必要なのか。
ワンポイントアドバイスも参考になさってみてください。

こちらよりアクセスいただき
《診断スタートページ》







◆【無料】断捨離情報をお手元に

メールでしっかりお届け
[[メールレター【一日一捨】https://resast.jp/subscribe/121113/2106624]]


公式LINEでコンパクトに

お友だちはこちらから





◆【自宅断捨離サポート】

ご自宅に伺い 断捨離の概念をレクチャーしながら
一緒にあなたの断捨離を進め、サポートします。

<参考>BS朝日 ウチ、断捨離しました! 
    新健康マガジン 若々 

「どこからはじめていいかわからない」
「片づけられない」
「捨てられない」

断捨離で片付けの悩みから卒業をサポートします。


サポート実践例はこちら
断捨離実践 before&after ご感想

詳しくはこちら
自宅断捨離サポート 1か月・3か月



断捨離トレーナー歴11年
住まいの断捨離で片づけられない私から卒業
そして新しい私に生まれ変わりの伴走いたします


断捨離提唱者やましたひでこ公認 断捨離チーフトレーナー小林理恵のプロフィール

この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 【断捨離】梅雨時おススメの断捨離3選

© My Best Pro