マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

「断捨離®教室」 ~豊島区保健福祉部主催~

2017年10月4日 公開 / 2020年12月10日更新

コラムカテゴリ:くらし

先日、東京都豊島区保健福祉部様主催 『断捨離®教室』 
断捨離の基本をお話しさせていただきました。





会場にいくと、参加者の皆さんが迷わないようにと
ポスターや道順のお気遣い。
ありがとうございます、私も迷わず会場にたどり着けました。

今回企画いただいたのは全二回の講座。
一回だけの講座では お話ししきれないこと。
丁寧にお伝えできます、ありがたいです。





「断捨離しましたー!」 今は断捨離は捨てるの代名詞。
でもでも。ここは知っていてほしいのです。
断捨離は ヨガ講師であったやましたひでこが
ヨガの行法哲学 《断行》《捨行》《離行》 を 
暮らしというフィールドに落とし込み、
生活に密着した《片付け》という住まいので実践する《業》《哲学》

断捨離提唱者やましたひでこが 
30年以上自分の暮らしの中で試行錯誤しながら作り上げたものなのです。

二回講座だと こうした断捨離誕生秘話なども丁寧にお話しでき
断捨離の誤解も少しずつとけていきます。





といっても 我慢したり、こらえたりするような修行ではなく。
徹底的に排除したり 取り入れないことではなくて。
「住まいを整えよう」 「暮らしやすい住まいにしよう」
快適な住まいへの改善、回復。

曖昧な「片付けの定義」 皆さんと確認したり
何から取り組むのか、モノに住まいを乗っ取られていることの事実など
皆さんと2時間、あっという間ですが 考え、シェアしました。





取り組む初めの一歩もお伝えしました。
どうしても私たちは ドカっと大量に とか 大物のアレをとか
自分の力量よりも大きく、大きく目標を設定してしまうものです。
断捨離の継続&愉しい への道は 本当に小さな、些細なモノから。
皆さんでその些細なモノを検討してみました。
きっと今頃・・・・あれ、これ、シェアしていただいたモノを捨てているはず。
スッキリへの第一歩ですね。



さて、第二回目の開催は10月26日(木)10:00~2時間 
次回のテーマは 『捨てられないモノってどんなモノ?』
※満席と連絡がきました。 ゴメンナサイ!

詳しくはこちら ⇒ 豊島区保健福祉部主催『断捨離®教室』(無料)
           (豊島区在住者限定)




※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※本講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーこばやしりえによって行われます。



*** こちらもぜひご覧ください ***

【断捨離のヒント集】断捨離を始めてみたい方へ 
【断捨離効果】断捨離したらこんないいこと体験談
【断捨離セミナーの様子】セミナーに関心がある皆様へ
【これから学べる断捨離®セミナーはコチラ】
イベント・講演会など企画を考えている方はお気軽に




断捨離®に関しては 公認断捨離®トレーナーこばやしりえ に



断捨離®セミナーやワークショップ、講演会に関しては 
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー こばやしりえにお気軽にご相談ください。
実績多数(下記参照)につき 様々なご要望に対応させていただきます。






断捨離®トレーナーこばやしりえの断捨離セミナー各種はこちら
断捨離®トレーナーこばやしりえの依頼セミナー・講演会実績
最近の依頼セミナー・講演会実績はこちら

この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 「断捨離®教室」 ~豊島区保健福祉部主催~

© My Best Pro