マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

断捨離しよう!マンション暮らしの《収納スペース&収納技術》劣等感

2017年2月6日 公開 / 2020年12月10日更新

テーマ:【断捨離】断捨離のヒント

コラムカテゴリ:くらし

私自身マンション暮らし・戸建暮らし両方を経験して
セミナー・セッションでマンション暮らしのお悩みや苦悩を伺い
マンション暮らしの私たちが陥っている 《無駄なストレス》 があるように思いました。

今日はその 《無駄なストレス》 に気づき、
それこそ断捨離して心が軽くなっていただけたらと思い書いてみます。

住まいを探しているときに 手にする情報の中で 必要・協調されているものといえば

◎ 家賃・販売価格
◎ 広さ
◎ 最寄り駅からの距離、時間

そして次からはその物件のオススメポイント。

◎ 収納のスペースの広さ使いやすさ
◎ 環境のよさ
◎ 住宅設備
◎ 日当たり 向き
◎ 個性ある部屋などのアピールポイント

こうして物件を様々な条件に照らし合わせて決めますが。

マンションを選ぶ際にかなりの重要ポイントとして意識しているのが
収納スペースの広さ、使いやすさ だと思うのです。







モノがまったくない暮らし方はあり得ませんし。 
モノの置き場は重要です。
不動産会社も充実した収納を完備している物件はオススメだと推してきます。

ここで一つ断捨離視点で改めて自己確認。

住居は住む人にとっての空間。
モノの収納は住む人・主役よりも順位は後。

しかしどうも・・・情報に振り切られて
モノ>住む人 という判断に偏りがちな私たち。
モノ優先ではないと思っていても 
収納スペースの情報がかなり気になりますよね。
ここまでは戸建もマンションも選ぶ際に変わらない視点だと思います。


ところが、この先がマンションに住む私たちが
《収納スペース&収納技術 劣等感》 へ 陥りやすいのでは?と思ったのです。
《無駄なストレス》 を知らず作り上げてしまっているのではないかと。


マンションと戸建の大きな違いは
《モノを置くスペースを住まいの外に増やすことが可能》 です。
(でも断捨離を知れば、実践すればそれはなくなりますが・・・)
戸建に住んでいた頃を思い返すと 
収納スペース・収納方法に不満やストレスはあまり感じていなかった気がします。


それは家の周りに増やすことができるという無意識の安心感
いえ 逃げ道、最悪の場合の切り札を持っていた のではないかと。


しかしマンションの場合、住まいスペースより外、
すなわち玄関より外は共有スペースのためモノを置くことができません。
そしてそれが 大きな大きな 気持ちの負担 ストレスに。
『大型収納だったのに・・・ モノが収まらない!』
『これ以上収納場所がない!』
『収納のモノを収めなければ・・・片付かない!』
モノの存在がジワリ、ジワリと住まいスペースに侵入して・・・


収納スペースの大きさに ストレス!
収納がうまくいかなくて ストレス!


でもこれは・・・ 《無駄なストレス》 ではないかと。


断捨離視点で捉えれば このストレスは払拭できます。
そもそも住まいスペースと収納スペース、どちらに重点をおくのか?
適度な収納スペースは不可欠です。

が!

住まいスペース、収納スペース、そこに住む私、そこにあるモノ。
私を中心に、私と空間、モノと空間、そのバランスをとっていけばいい。
要らないモノ、使わないモノを引き算できれば 空間も気持ちにもゆとりが誕生する。
「収納スペースが限定され、拡大できず、収納もうまくいかない!」 こんな嘆き。
それは無駄なストレスだと 気づくものです。


私の経験では・・・
戸建の時よりも 
マンション暮らしの方が 断捨離視点、断捨離行動が加速しています。
住まいスペースを保ちたい。 モノに振り回されたくない。
しかし 収納スペースを外に広げることはできない。
ならば モノの総量は守ろう!
増えたら、減らす! 気になったら、再チェック!
前述の 断捨離で解決する マンション暮らしで陥りやすい《片付け地獄》
この前に。 
《収納スペース&収納技術》 劣等感を感じる、それは断捨離してもいいですね。
逆に断捨離を進める、習慣化するにはもってこいの住環境なのかも、しれません。




人生を変えるために!あなたも断捨離セミナーで断捨離学び、実践しませんか?


あなたも本では身に付けきれない断捨離、10人10色の断捨離、
あなたの断捨離をはじめてみませんか?

断捨離は誰にでもできる《住まいと人生》再生メソッドです。




夫婦の断捨離で私たち夫婦が取材されました


***** 直近の断捨離®セミナー *****

◎ 2/14開講 サクサク進める!人生を変える!ココロの断捨離® 

◎ 2/24開講 じっくり取り組む!人生を変える!ココロの断捨離®

 **  受講者様のご感想はこちら **







※本講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーこばやしりえによって行われます。
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。








断捨離®トレーナーこばやしりえの日々更新しているHPへ
断捨離®セミナー情報一覧へ
断捨離®ヒント満載 毎日更新ブログへ







現実に向き合うことが怖い、苦手なあなたへ



今のあなたを顕著に表し、改善の方法を教えてくれるのが住まいの状態。
「忙しい」と現実に目を背けていては 人生の質の良いパフォーマンスはできません。
毎日英気を養う 癒しの空間にしてこそ、あなたの実力は発揮されるはず。
現実に目を向ける勇気、現実を改善する決断。
断捨離でお手伝いさせていただいています。
断捨離はモノからはじめる自己探求、自己成長、そして自己実現。
こばやしは断捨離®トレーナーとして数多くの心の問題を住まいから改善サポートしてまいりました。
住まいにはそこに住まう人々の課題、問題、解決策が垣間見えます。
お悩み、苦しみを断捨離という視点で向き合ってみませんか?

パーソナル断捨離®サポート (2時間) 1か月メールサポート付き

 ⇒ お問合せフォームはコチラです



この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 断捨離しよう!マンション暮らしの《収納スペース&収納技術》劣等感

© My Best Pro