Mybestpro Members
井上昇哉
塾講師
井上昇哉プロは四国放送が厳正なる審査をした登録専門家です
井上昇哉(塾講師)
学習塾「与一」/合同会社 あたまをたがやす
こんにちは。与一の井上です。新高1生のみなさん、高校へのご入学誠におめでとうございます。勉強・部活・趣味・課外活動など充実した高校生活を送っていけるように頑張りましょう。さてそうは言え、やはり...
こんにちは。与一の井上です。「本を読むのには言葉を覚える以外にも利点がある。(中略)だから本を読んで言葉を覚えたい」「さそり座の恒星Sは、季節によって土星よりも地球に近づく」「副詞節でもwillを用...
こんにちは。与一の井上です。まさに今日、大学入試共通テストの1日目を迎えました。今までの努力が実を結び、皆さんが思い通りの点数が取れることを心より祈っております。残念ながら、受験生全員が理想的...
こんにちは。与一の井上です。「勉強しなさい」と言われ、やる気の出ない人。前回のコラムでこうした人についてお話をしました。今回は「勉強をする気はあるし、実際し始めるんだけど、どうも集中できない」...
こんにちは。与一の井上です。「やる気がでないんですけどどうしたらいいですか。」「うちの子やる気がなくて…」生徒・保護者の方と話をしていると、1年で何回もこうした言葉を聞きます。でも“やる気”ってど...
こんにちは。与一の井上です。やっと来ました。私はかねてより「徳島県の高校生はレベルが低い」「徳島県の高校生は意識も低い」「その最大の原因は高校入試の楽さである」とずっと言い続けてきました。...
こんにちは。与一の井上です。今日は徳島県内の高校の大学進学率/進学者数についてお話しさせて頂きます。知らない人も多いのですが、実は高校の大学進学者数は普通に公表されていたりします。今年も週刊朝...
それでは次に高校生に対してこの言葉の真偽を考えていきます。高校生は中学生に比べ、現状より自由度が高く、部活動を一生懸命やる子・塾などに行くため活動の少ない部に入る子・その他の活動に熱を入れる子と様...
こんにちは。与一の井上です。早いもので新学年が始まってからもう2か月が経とうとしていますね。新しい学校に入学した新中1・高1生はそろそろ部活動にも慣れてきた頃でしょうか。そんなタイミングで今回は“...
こんにちは、与一の井上です。「徳島の中学生は入試本番よりも基礎学に向けて勉強をする」もはや徳島県においては常識と言える事実があります。基礎学での点数を基に受検する高校が決まるからですよね。で...
こんにちは。与一の井上です。今回はタイトルにある「求められる“国語力”とは何か」について考えたいと思います。まずその前に、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが高校の国語の授業に導入される新た...
こんにちは。与一の井上です。共通テスト、終わりましたね。話題になっている数学ⅠAを始めとして、中間報告ながら過去最低の平均点となりそうな教科が多く今年の受験生は中々思ったような結果が出なかった人...
こんにちは、与一の井上です。どの中学校も1学期の期末テストが終わり、結果が返って来ている頃でしょうか。このコラムでは以前に「中学生の英語が超難化」というコラムを書きましたが、実際にはどうだったの...
こんにちは、与一の井上です。今回は最近高校生を見ていて強く疑問を感じることについてお話させて頂きます。それは「定期テストの重要性を理解していますか?」ということです。高校生に限らず、学生にとっ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子どもたちの思考力を高め、未来の選択肢を広げるプロ
井上昇哉プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します