二世帯住宅の建築費を抑えるには2階をシャワールームに
2階から1階へ洗濯物を毎日運ぶのは回避したい
二世帯住宅で、「完全同居型」「部分共有型」の場合、洗濯機を共有しているケースが多いようです。
スペース的に余裕がないという理由で洗濯機を一緒に使用しているようですが、洗濯機の共有で、経済的には水道代、電気代などかなりコストダウンが見込めます。
ただし、2階に住む子世代の洗濯ものを1階の洗濯機に、毎日運ぶのは大変です。お風呂を共有しないで分けていれば、なおのこと。汚れ物が2階にたまります。
子どもがいれば、洗濯物も大量で運ぶだけでも大仕事になってしまいます。
また、シーツやバスタオル等、大物は1度で運ぶのも大変です。
夏になると、大人でも頻繁にシャワーを浴びたり着替えたりして、汚れものが増えますが、子どもがいると着替えの頻度は倍増します。
1日2回、洗濯機をまわすことも珍しくありません。
そんな状況では、2階から1階へ洗濯物を運ぶのは、まさに苦行のようですね。
できればひと工夫し、「苦行」を回避する方法を考えましょう。
効率的なランドリーシューターを提案
洗濯機を共有する二世帯家族に、ぜひご提案したいのがランドリーシューターの設置です。
ランドリーシューターとは、洗濯物を入れれば、階下の洗濯室に落ちていくシステムのことです。
たとえば、2階の階段近くにダストシュートを設け、洗濯物を入れると、1階の脱衣室にトンネルをくぐるように落ちていくというものです。
1階、脱衣室の上部に、2階から洗濯物を受け取れるように受け箱のようなシューターを設けます。
これなら毎日、洗濯物を運ぶ手間が省けて効率的です。
海外の一軒家などでは、よく見かけるシステムですが、日本でも最近は徐々に採用されるようになりました。
ダストシュートの入れる側も受ける側も、壁や天井と色を合わせインテリアとも調和させるような配色にします。
アクシデントが起きないように最善の防止策を
ランドリーシューターの種類も色々あります。
入れるサイドが完全にボックスになっている大型のものや、壁面に付けられフラップ式のように取っ手を引いて使用するものなど。
また受け取る側は、洗濯機の横に落ちてくるタイプや洗濯機の中にダイレクトに落ちるものなどがあります。
サイズ、タイプ共に施工業者とよく相談して決めましょう。
注意点として、入れる側のランドリーシューターに子どもが入ってしまったり、ペットが落ちてしまうことなどがあげられます。
滅多に起きることではありませんし、筆者が手がけた住居においては、そのような報告は1度も受けていません。
ただし、アクシデントが起きてからでは取り返しがつかないので、そういったことが起きない最善の防止策も合わせて考えたい所です。
弊社では、ランドリーシューターの事例をお見せし、ご提案させていただきますので、ご相談ください。