リーダーの不機嫌は事故の素
「新人スタッフを早期戦力化させるためにはどんな事をすればいい?」と院長先生や院長夫人からよく質問を頂きます。
この質問の私の回答は「まずは新人さん自身が教わり上手になる事に徹してもらってください」と伝えております。
これは私のこれまでの感覚でございますが、多くのクリニックを見てきて、新人スタッフが早期戦力化しているクリニックは例外なく「先輩は教え上手」「新人は教わり上手」に院長が仕立てていらっしゃいます。
今回は新人スタッフが教わり上手になって頂くための具体策をお伝えしたいと思います。
<正しい仕事の進め方を伝える>
私どもがクライアント様の新入職者に伝えている入職時のオリエンテーションの内容です。下記のような社会人としては当たり前のことをお伝えしております。当たり前のことですが院長が考える「当たり前の事」とスタッフが考える「当たり前の事」には認識のギャップがあることが多いのでクリニック内で「当たり前の事」を定義化させ同じ物差しを持って頂く事は重要なポイントです。ぜひ、入職時に説明して頂くことをお勧め致します。
1.指示の受け方
⇒呼ばれたらすぐに「ハイ」と返事。顔を指示した人の方に向ける。
⇒最後に指示内容を復唱して確認をする。
2.報告連絡相談
⇒結論から先に述べる。
⇒ミスをしたらすぐに報告する。
3.注意の受け方
⇒まず「申し訳ございませんでした」と伝える。
⇒ふてくされない。泣かない。自分の失敗を認める。
<教わり上手になるためにやるべきこと>
私どものクライアント様が実践している事例をお伝え致します。
1.挨拶と感謝を先手必勝で伝えること
挨拶は先手必勝です。新人スタッフは先輩より先に挨拶をするよう指導しましょう。
また、「おはようございます。」「お先に失礼します。」だけでなく「よろしくお願いします。」や、「今日もありがとうございました。」など感謝を言葉で伝えることがポイントです(心で思っていても伝わりません)。
2.注意、指導を受けた事はすぐ行動にすること
例えば、電子カルテで新患登録の操作を習うとすると習った直後の新患登録を
「やってみてもよいですか?」と積極的に意欲を示し、すぐ行動することです。このような行動が先輩からすると、教えがいのある人となり、仕事の習熟度も「見える化」することができます。たとえ、仕事が間違っていたとしても、訂正を早い段階でできるので、教える側としては、習熟度を把握できるので指導のやり方も検討できます。
3.失敗したら謝ること
「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えることは、子どもだけでなく、社会で働く大人にとっても重要です。
新人さんが入職して最初の1カ月は上記1~3ができているかを確認して頂きたいと思います。スキルより教わり上手になることに徹してもらうよう指導頂くことをお勧め致します。
<教わり上手になるためにやってはいけない事>
弊社の優秀なクライアント様のクリニックでは教わり上手になるために「やるべき事」と「やってはいけない事」をセットで伝えて成果を出しておられます。
1.仲良くしようとしすぎない
まだ、知り合ったばかりで人となりがよくわからない段階で、家族事情などプライベートの事はつっこんで聞かないようにする。少しずつ、距離が縮まるのが理想です。
2.納得のいかない顔
一生懸命指導する先輩スタッフからすると、納得のいかない顔はたまりません。納得がいかないときは顔に出して口にださないことがよくありますが納得のいかない顔をする前に質問するように指導して頂きたいと思います。
3.うそをつかない(ミスをなかったことにしない)
失敗は、ありのままを必ず報告をする。
クリニックは女性の多い職場で女性特有の難しい人間関係も存在していますが新人が教わり上手になれば、それだけでクリニックの雰囲気は良くなるように思います。ぜひ、上記の教わり上手になるための「やるべきこと」「やってはいけないこと」を新人スタッフにお伝えして頂く事からはじめて頂きたいと思います。最後までお読み頂きありがとうございます。