
- お電話での
お問い合わせ - 079-565-2211
コラム
予約するときに告げられるゴルフプレーのスタート時刻とは?
2014年9月29日 公開 / 2019年1月2日更新
どの時点がスタート時刻?
ゴルフ場にプレーの予約をするとき、プレー当日の「スタートコース」と「スタート時刻」がゴルフ場より知らされます。
ここで知らされる「スタート時刻」とは、どの時点を指すのでしょうか?
ティーインググラウンドにプレーヤーが集合する時間のこと!
ブー!!!(ブザー音) 違います!!
「スタート時刻」とは、オナー(※その組で最初に打つプレーヤーのこと)がアドレスに入る時刻のことを意味します。
すでにオナーは、ティーアップを済ませ、前の組が安全な位置まで進んだことを確認して「打ちます!今日一日、よろしくお願いします」と言ってアドレスに入った時刻が「スタート時刻」となります。
ですから、ティーインググラウンドには、スタート予定時刻の10分前に集合するよう、心掛けてください。そうすれば一緒にプレーする人とゆっくり挨拶ができますし、持ち物の準備も焦らずできます。
前後の組とのスタート時刻の間隔は?
予約したスタート時刻が、9時台後半や10時台、11時台などの遅めの時間のとき、予定時刻よりも大幅に遅れてスタートしたということはありませんか?
一般的にスタート時刻は、通常6~8分間隔で刻まれています。つまり、自分たちの組のスタート時刻の6~8分後には、後ろの組のオナーがアドレスに入ることになります。
この時間間隔はテキパキと行動しないと守ることが難しい時間です。
例えば、スタート時刻の間隔が7分間のゴルフ場で、4人の組が8時00分にスタートするとします。
8時ちょうど、オナーはすでにアドレスに入りました。オナーが打つ動作に要する時間を15秒として、2人目以降はティーショットに45秒を要すると考えると、計2分30秒で4人が打ち終えることになります。
この4分30秒後の8時07分には、後の組のオナーがアドレスに入ることになります。
8時07分までに、8時00分にスタートした組は、ボールの位置まで移動して「遠球先打」で順にセカンドショットを打ち、後続のティーショットが飛んでこない安全なところまで進んでいなければなりません。
この流れから1分でも遅れると、次の組、その後の組と全ての遅れにつながっていき、遅い時間にスタートする組が予定時刻より遅れる原因となっていきます。
適切なスタート間隔の時間は
セルフプレーが多くなった昨今、6分間隔は現実的ではありません。3人組や4人組の場合、時間通りにスタートすることは、ほぼ不可能だと思います。また7分間隔でも、キャディーがいなければ、最終組までスタート時刻から遅れることなくスタートすることは困難です。
8分間隔の場合でようやく時間どおりにスタートできるのではないでしょうか。
何もトラブルがなければですが・・・。
10分以上の時間間隔となるとゆとりがありすぎて、すぐに前後の組が見えなくなり、プレーヤーの立場から見るとのんびりとプレーできますが、適切なプレーペースを維持することはできません。
格式ある高級ゴルフクラブ以外、普通のゴルフ場ではなかなかできるものではありませんね。
ボール探しが、「遅れ」の最も大きな要因
ゴルフルールでボール探しは5分間と定められています。だからといって、ボール探しの人が、相次いでいると、ボール探しに費やした合計時間のほとんどが「遅れ」に直結します。これがスタート時刻の遅れやスローペースの最も大きな要因です。ボール探しの時間を少しでも減らすために、同じ組のプレーヤーの打球の行方は、その組全員で見るように心掛けましょう。
*******************************
Facebookにおいて具体的なマナーやルールの事例を写真付きで毎日更新中!
ぜひご覧ください。
「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
*******************************
『なぜ、ゴルフ場でジーパンはNGなのか? ~もう迷わない。ゴルフ場での服装選び』
amazon 電子書籍本の販売ページはこちら(kindle版)
*******************************
ディボット・スティック専用サイトはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************
新有馬開発株式会社/有馬カンツリー倶楽部
〒669-1334 兵庫県三田市中内神南山841
TEL:079-565-2111 FAX:079-565-2121
URL:http://www.arimacc.jp/
******************************
関連するコラム
- ゴルフの『デベソ』 ティーインググラウンドの区域について 2014-11-05
コラムのテーマ一覧
- ゴルフを始める人を応援します
- 社会人に役立てて欲しい「ゴルフの効用」
- ゴルフコースの管理や設計などの知識
- ゴルフと税金
- ゴルフ競技やコンペの基礎知識&マナー
- ゴルフのローカル・ルール
- コースの情報収集(芝生や距離のこと)
- プレースタートまでの準備
- プレー中のボール・トラブル救済ルール
- みんなのゴルフコースを大切にするマナー
- ゴルファーとしての心得とマナー
- 練習施設でのゴルフマナー&ルール
- ゴルフのスコアのマナー&ルール
- 怪我や病気を未然に予防するゴルフマナー
- プレー時間を守るゴルフマナー
- ゴルフマナーニュース
- ゴルフの歴史やエピソード
- キャディー付きのゴルフマナー&ルール
- バンカーでのマナー&ルール
- パッティンググリーンでのマナー&ルール
- ティーインググラウンドでのマナー&ルール
- ゴルフコースの池や川でのマナー&ルール
- ゴルフでの急な雨や雪などでのマナー&ルール
- ゴルフの用語
- プロゴルフの観戦マナー
- 仕事もゴルフも元気に楽しくいきいきと
- ゴルフの服装マナー
- これだけは知っておきたいゴルフルール
カテゴリから記事を探す
谷光高プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。