夫婦なのにライバルになっていませんか

村越真里子

村越真里子

テーマ:ムラコシズム、つぶやき

日頃の相談業で、「どうしたゴールを目指しますか?」と相談者に聞くと、
「会話のある明るい夫婦になりたい」と言われる方が殆ど。

でもただ単に会話があればいいという風になり「上手な会話術」と言うような講座に興味を持つというような事になります。

しかし、本来は会話術というノウハウではなく、何故会話が少なくなっていったか、という事に気付く作業も必要になってきます。
私はここに注目をしつつ、夫婦の会話術を考えていくことにトライしたいと思います

さて、とは言え、このテーマは何度となく書いてきました。
それでも、繰り返し書いていくのはイマイチ、浸透しにくい考え方だからです。
それは多くの方が、会話という事を求める割には、会話を大切にしていないと思います。
そして、会話は「感情の吐露」だと感じていて、「円滑な関係」を視野に置いていないという事です。

よく、「詩は歌うように、歌は話すように」と言うように、感情を表したいのであれば、余計に感情を抑えて表現に神経を使うべきかと感じるのです。
例えば、家庭の中において、夫婦としての役割分担があるでしょうけれど、そこに不満を感じて、もう少し、互いの役割を果たそうよ、という事が話し合いの課題だとしたら、そこに感情が出てはいけないのだと思います。

しかし、そこは夫婦なのだから、いくら感情を抑えた表現であっても、夫ならば奥にある感情は察しているのです。
だからこそ、感情に走らない話法が必要だとしたら、そこは問題点を課題にすべきなのです。

と、いう事で、感情と問題を分けて考える。
これを心がけると、話し合いで、夫婦が疲弊していくことは避けられると思います。
自分の主張したい事はすればいいのだけれど、それが相手を負かすことになってはいけません。

普段から、夫婦が対立的な形を要していると、何かあれば、一触即発のような関係になり、パワハラ的な口調になります。
ここで、話が一段落しても、それは解決を見たのではなく、勝ち負けの勝負が決まったという事になりがちです。

妻の言葉で、夫が黙っても、それは納得をしたからではなく、負けたのです。
夫の言葉で、妻が話そうとする口を閉じたにしろ、それは、話すのを諦めただけなのです。

要するに、日頃からヒリヒリした会話しかしていない夫婦は、とかくライバル関係のようになります。
だから、話し合いの終わりは、互いに共感をしたのではなく、どちらかが「負けた」という事なのです。
その勝った、負けたって、夫婦にとっては、一番遠い所にあるものだと思います。

そして 話し合いをして、相手が言葉を飲み込んで、黙った事を、理解してもらえたと考えがちですが
本当は、相手は言葉を飲み込んだか、諦めたという事が多いのです。
だから、相手が黙ったという事は、別の意味で言うと、「勝負あった」という事になります。

でも、貴女は夫に勝ちたかった訳ではないはず。
でも、夫には、負けたという感情が芽生えている事も少なくありません。
それは何故か?

それは貴女の話し方が感情的だからです。
だから、その話し方から感情の部分を引き算すると、少なくとも貴女の「怒り」の部分は削除できると思います。
叱るのはなく注意する
怒るのではなく、説明する
嘆くのではなく、解決策を提案する。

ここに注意すると、夫婦の会話の質がグレードアップします。
では今日はここまで。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

村越真里子
専門家

村越真里子

Re婚かうんせらぴー

最優先は夫婦の危機回避。浮気問題解決と夫婦の関係修復は分けて考えまずは離婚を回避し、その上で夫婦の修復を図ります。行動心理学を基に、今後同じ問題が起きないように予防も含め対策を練るのが使命です。

村越真里子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

夫婦の問題を解決する専門家

村越真里子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼