入れ歯が入っていないと息が漏れる
皆さん、こんにちは!いかがお過ごしですか?
津谷歯科医院 院長の津谷 良です。
ノンクラスプ義歯
部分入れ歯の維持装置について考えてみたいと思います。
維持装置とは入れ歯本体を口の中から外れないように、
入れ歯と残った歯を繋げる装置です。
古い文献などを見ると、江戸時代には木造の部分入れ歯に三味線の糸ようなものを付け、
歯を縛って固定していたそうですが、現代の部分入れ歯と比べるとカタカタと動いて
とても使いにくいものではなかったのではないでしょうか?
現在よく使用されている部分入れ歯の維持装置はクラスプと呼ばれる金属製のバネを使用しています。
入れ歯を固定する歯の膨らんでいる下の部分にバネを引っ掛けて外れにくくするものです。
勿論入れ歯を何度も取り外しをすると、バネの部分が開いてくるため、調整が必要となります。
このクラスプを使った入れ歯は取り外す時に、クラスプをかけている歯を支えにするため、
その歯に負担がかかり易いデメリットがあり、実際動いている歯だと痛みが出やすくなります。
しかし歯のない欠損部位や残っている歯の現状と設計上のため、
仕方なく少しの歯の動揺であればクラスプを使用しているのが一般的だと思います。
また古くから用いられているために、使用条件、使用材料によってメリットも多くあります。
また近年ノンクラスプ義歯として、口もとの金属色を排除するため、
ビニール系やポリエステル系などの柔らかく弾性のある材料を使う義歯です。
少数欠損の入れ歯ですと安定が良いのですが多数歯欠損の大きい入れ歯となるとねじれの力がかかりやすく、
金属床やまたやわらかい入れ歯の材料のシリコーン素材との併用が勧められます。
そして当医院のオリジナルの「カチッと入れ歯」の維持装置は口もとの金属色を排除して、
引っ掛ける歯にかかる負担を少なくした維持装置です。
使用している患者さんも「クラスプ義歯より負担が少なく楽だ」と話されています。
入れ歯を付けていて、楽な状態を目指して作った入れ歯です。
ご興味のある方はご相談下さい。