Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
これまで話してきた通りに、やはり子どもの脳も同時に相反することを考えます。勉強をするのかしないのかを同時に考えて、勉強をしないと決めているだけ。そこで、親が勉強しなさいというように起こってしま...
子育てで大切なのが伝えるということです。伝える場合にしてはいけないのが押し付けです。怒る状態や、それが当たり前だという話は子どもには受け付けません。昔は、それが当たり前であり、学校の先生なども...
基本は子どもを愛しているのが親ですよね。良く才能や遺伝、もっと言えば、輪廻転生や先祖の因縁なども言われる場合も。私個人的には、それがないとは言いませんけれど、脳科学や実際に子育てにおいて、前述...
実は原因の一つがホルモンバランスの崩れと言われています。当然、親としての責任からパーフェクトを求めすぎて、自分で自分を追い込んでしまうことも。子どものことがわからないって、悩んでいることも多い...
子どもがゲームをしている時の姿勢はどうですか?背中が丸まって、下を向いていませんか?実は、その姿勢が良くないということなんですよ。スマホを触っているときも、下を向いていますよね。その時に背筋...
子どもの状態管理とは気分をどうしているかということです。子どもの機嫌取りをしないといけないのっていう話ではなく、人とのコミュニケーションには、状態管理というものが必要です。当然、他人との間では...
ミルトンモデルで、これまで話をしました主語の省略。「勉強を頑張りなさい。」って、1度は言われたことがあるのではないですか。勿論、この文章を見れば主語がないんですね。「あなたは、勉強しなさい」...
子育てにおいても、経験値の違いからすれ違うこともあります。大きな要因は、大人の常識と子どもの常識が違うということ。そして、当然のごとく大人の常識が正しいと大人は考えるということ。「地図は土地で...
私自身、小学校の時に草むらに隠れていました。結果的には、見つかって強制的に学校へ連れていかれましたけれど。学校が楽しくないと感じるときはあります。実は、それは楽しいというアンカーがない。楽し...
子育てをしていると、必ずではないけれどあるのが反抗期。当然、子どもの自我の発達が反抗期という形で現れます。反抗期という言葉自体が良いイメージが出来ませんよね。事実は、脳の成長による大人に近づい...
これまで、何度か取り上げてきたテーマです。「勉強したの」はYESNO質問と呼ばれています。したのかしていないのかを聞く質問です。そこには、選択肢が二つであり、事実を確認しているだけです。「勉強終...
実は、言葉の内容よりも声の質が大切です。何を言ったかよりも、どのように伝わるかが大切だと、選挙などでは言われます。正しいことを、小さな声で、抑揚のない声で話しても伝わりません。間違ったことでも...
子どもが勉強をしないと悩む前にサブモダリティチェンジです。勉強方法や勉強をする意味というのも大切です。子どもとしっかりとゆっくりと話をすることも大切です。自己肯定感を上げてあげるのも大切です...
子育てにおいて、褒めて育てるという人がいます。実は、これすごいことなんですよ。子どもにとって最高の状態管理になります。ただし、褒めて育てるというのと甘やかして育てるというのは違います。如何に...
子育てで、子どもに何時も怒るというのを悩みだと聞くことが多いです。以前に姿勢から感情を作るということをお話ししました。精神的に、エリクソン催眠としてもそれは可能です。センターへつながることで...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)