NLPを学ぶには、仲間の存在が大切です
人のこころは自由です。
そして、それを制限する権利は他人にはありません。
あらためていう話じゃないですよね。
でも、NLPでは問題と制限はチャンスであると言います。
自由の中では、発想が広がりすぎる。
自由は、逆に言えば、空間が広がりすぎて焦点が見つからない。
もっと言えば、アウトカム、そう出口が見え浸からない。
出口が見つからないのは、形が決まっていないから。
受験があるから勉強をする。
普通に当たり前のような話ですが、ここには出口の形はありません。
だから、モチベーションが上がらない。
では、形を作るためには制限が必要です。
そして、問題も必要です。
制限は受験は合格しなければいけない。
問題は、合格する成績に達していないということ。
合格に達成する成績なら勉強する必要はないですよね。
漠然と勉強をしないといけないという強迫観念ではモチベーションは上がりません。
合格できないという問題があるから、成長するチャンスなんです。
そうするとゴールの形を作ることが出来ます。
受験がゴールではなく、合格がゴールである。
では、ゴールをどのように描くのか?
合格を認識するのはどのような時。
合格発表に自分の受験番号がある。
誰と合格を喜ぶのか?
そして、その時の相手の笑顔は、自分の笑顔は。
体の動きはどうなのか?
周りから聞こえる声は、誰のどんな声?
ゴール(アウトカム)の形が見えてきましたね。
そして、さらにその先の未来をも見据えます。
合格の後に自分はどうなりたいのか?
誰とその先歩んでいくのか?
笑顔で喜んでくれた人たちは応援してくれるのか?
もう一つ、先日読んだ漫画に乗っていました。
まさしく、NLPだなと感じたことです。
「才能がないと気づいたのは、成長の証ではないですか」
才能がないということに気が付くレベルになったということ。
では、才能がないという問題にどのように取り組むかですね。
才能がないという制限もかかっています。
制限と問題があるというのが、「ワクワク」してきませんか。
自分は成長するちゃんの真ん中にいるわけですから。
『私が居なくなっても世界は変わらない』(アメブロ)
衝撃的な言葉かもしれませんが、事実です。
『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)
『セミナー.com』(セミナー告知)