事業のリスク低減にBCPを導入!~BCPと事業継続力強化計画~

李泳勲

李泳勲

テーマ:企業を応援!長崎を元気に!

先日、長崎県BCP策定支援プロジェクト主催の「BCP普及啓発セミナー」に参加しました。

オンラインで行われたセミナーには多くの長崎県内の事業者、関係団体の担当者が参加され、BCPへの関心の高さがうかがえました。



BCP策定の目的とは?

そもそもBCPとは、Business Continuity Planの頭文字をとったもので、
事業の継続が困難な状況(自然災害や感染症流行など外的要因による)を想定し、可能な範囲で事業を中断しないための取り組みです。

防災マニュアルとは違い、事業の優先順位を明確にして「最低限行う業務」「事業への影響を極力抑える」「少しでも早い復旧」のための減災の方法を計画します。

災害時に想定されることは?


・事業復旧の目処が立たず、従業員が離職する。
(会社と連絡が取れず、自宅待機のままになり、ハローワークで失業の手続きをしてしまう)
・設備が壊れて生産が止まってしまう。
・サービスの提供ができず事業収入が無くなる。
・どこに救済を求めればいいかわからない。
・まわりから支援を申し出られても受け入れ方がわからない。など

また、取引先の企業が災害により生産停止になった場合、製造部品や食材などが手に入らないため休業せざるを得ないなど、被災地以外でも影響が考えられます。

災害における社会機能維持事業


特に、社会機能を維持するための事業はBCPの策定が不可欠です。
・医療機関
・警察消防
・電気水道ガス
・郵便
・通信
・製造
・食料品、生活用品など

導入のメリット

企業の価値向上や競争力の強化に役立ちます。

「社会機能維持事業」以外の事業に関しても、何も対策を講じていない企業として今後の営業活動や資金調達に影響が出てしまう可能性もあります。

自社で検討すべきことは?



・何を優先させるか

・どの程度の業務をどのように継続させるか

・どのような被害が想定されるか

・事業所の場所はどのような立地か

・社内の指揮系統や情報共有手段は決めているか

・実際に災害等が起こった場合に業務や従業員はどうなるか

・どのような対策が考えられるか

・備蓄や防災道具の準備はあるか

・協力してもらえる機関はあるか

・補償などの対策は講じているか

・どのような状況、頻度で教育や訓練を行うか

このように、人、モノ、手段と様々な観点から災害に備えるためにBCP導入が急がれますが、導入マニュアルや検討すべきことが膨大で、どこから手を付ければいいか策定は容易ではありませんでした。

事業で活用できる認定制度など、記事の続きはリーガルナビ行政書士法人のHPで!


~記事の続きをリーガルナビ行政書士法人ホームページで掲載中~

経営相談なら私たちにお任せください!

経営や融資や補助金のご相談も多数実績あり。まずはお気軽にご相談ください!

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

李泳勲プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

李泳勲
専門家

李泳勲(行政書士)

リーガルナビ行政書士法人

当事務所では相談時間の上限を設けておりません。お客様と信頼関係を築くためには、時間をとって話すことが大事だと思うからです。今まで培ってきた「傾聴スキル」を活かし、お客様のお悩みにご対応いたします。

李泳勲プロは長崎文化放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

「長崎を盛り上げたい!」人の手伝いをする法律のプロ

李泳勲プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼