Mybestpro Members
たけうちかおる
ファイナンシャルプランナー
たけうちかおるプロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
たけうちかおる(ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナー・たけうちかおる
6月第1週の振り返り 日経平均株価は大幅上昇、2か月ぶりの高値をつけました。節目となる27,500円を突破したことで、短期的には下げづらく上げやすい相場環境と言えます。週末には政府内でGo Toトラベルを6月...
【今週の経済注目トピック】 インフレ、+2%突破でも悪影響も大きい!? 年末には+3%超えの可能性 総務省は5月20日、4月の消費者物価統計を公表しました。インフレ率は前年同月比で+2.1%と高い水準...
マイナンバーカードの現状 総務省によると、マイナンバーカード普及率、人口に対する交付枚数率は全国で44%。2022年度末にはほぼ全国民にカードを行き渡らせる目標を掲げ、躍起になっている政府の施策をもっ...
米国株への集中投資はマズかったの? お笑いの傍ら、投資家として本も出版している厚切りジェイソンさん。著書で米国株投資を推奨していましたが、このところの米国株の下落で批判を受け、自身のツイートを全...
・付き合いで生命保険に加入しているあなた・自らネットで調べて安いからと加入したあなた・ただお金を払っているけど内容が分からないあなた・ずっと見直しをしていないあなた・保険期間を知らない、また...
家族信託とは? 成年後見制度とは異なる? 家族信託とは、高齢者の資産凍結対策、 “親が元気なうちから子に財産管理を任せられる仕組み” 家族信託が一般に聞かれるようになったのは信託法が改正された20...
世界トップクラスの長生き国、日本 ”あなたは何歳まで生きたいですか?” 令和元年にBIGLOBEが行った『年齢に関する意識調査』によると、全国の10代~50代男女1,500人を対象に行ったアンケート結果、 希...
公益財団法人生命保険文化センターがまとめた 『令和元年度 生活保障に関する調査』 によると、 令和元年の民間保険のがん保険、がん特約の加入率は37.5% 2001年の調査では19.1%、約20年で倍近くに増加...
厳しい寒さに耐えて迎えた春。早いもので2022年も3か月が経過しました。昨年末に“断捨離”を実行した方も多いかと。…が。もうすでに部屋がちらかっていませんか? 1.「物」がありすぎる環境の弊害 私は...
長期化するコロナ禍、緊迫の世界情勢、物価上昇……株式会社Central & Missionが2022年1月に実施した 【お金に対する思いや使い道調査】 によると、 将来のお金に関する不安があると回答した人は66.7% 1...
1.私たちがブームに乗っかてしまう理由 ティラミス、クレームブリュレ、パンナコッタ、生キャラメル…わらび餅、タピオカ、マリトッツォ、高級食パン……ブームは突然生まれ、そして嵐のように去っていき...
子どもの教育費はいくら必要? 2021年12月、日本政策金融公庫が行ったインターネットアンケートによると、 ・高校入学から大学卒業までにかける子ども一人当たりの教育費用は942.5万円・世帯年収に占め...
【今すぐ対策! 資産防衛努力を怠ってはならない2つの理由 】のコラムで、身近に起きている詐欺についてご紹介しましたが、同時期に、高齢資産家を狙った億単位の投資トラブルが話題になりました。 普段は...
1.iDeCoの今 2001年10月1日に制度開始となった個人型確定拠出年金”iDeCo”。“individual-type Defined Contribution pension plan”少子高齢化が進む日本において、公的年金だけでは豊かな老後を過ごせな...
「“損害賠償責任”とは、故意または過失によって他人の身体や財物に損害を与えた場合に、その損害に対して『金銭』で賠償する責任を負う。民事上の責任」 私がこのコラムを書くにあたっては、お客様からのこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子育て世代のお金の悩みに応えるプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
たけうちかおるプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
不在時は折り返しますのでメッセージを残してください。