Mybestpro Members
たけうちかおる
ファイナンシャルプランナー
たけうちかおるプロは信濃毎日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
たけうちかおる(ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナー・たけうちかおる
1981年以来、43年ぶりの高水準となった「エンゲル係数」 エンゲル係数とは、家計の総消費支出に占める食料費の割合を示す指標で、一般的にこの値が高いほど、家計が食費に多くの支出を割いていることを意味し...
【高額療養費制度の改正】あなたの自己負担はどうなるのか? 高額療養費制度とは? 高額療養費制度とは… 健康保険(国民健康保険や協会けんぽ等)に加入している人の、医療費が高額になった場合に、...
【警告】ポンジスキームはすぐ身近に 過去の記事でも詳細を書きましたが。あの有名芸能人ママもポンジスキームの被害者!?高齢者の資産運用過日のご相談者は、実際にポンジスキームの被害者。全財産を失...
ライフプランとは…お金というをツール通して人生と向き合うこと このところ、来年早々に入籍を予定しているカップルからのご相談を受け、コンサルにとりかかっておりました。現在のお仕事、年収、支出、貯蓄...
自公過半数割れの結果で私たちの生活はどうなる 27日に投開票を終えた衆議院議員選挙、465議席のうち、与党自民公明合わせて215議席と、過半数の233議席を下回る結果。小選挙区の投票率は53.84%、前回を下回...
自民党総裁選の候補者から私たちNISA民への影響を考える 異例の立候補者数が予想される、自民党総裁選が9月12日告示、同27日投開票となりそうです。今回は表向き派閥解散後初となる総裁選、かなりの混戦とな...
日経平均、ブラックマンデー以来市場2番目の歴史的急落との見出 米国株市場S&P500は7%近い下落、対し日経平均は15%近い下落となり、1987年10月(なんと昭和62年!)、アメリカ株式急落が世界に飛び火したブラ...
急激な円高、なぜ? 円高のきっかけのひとつとなったのは、アメリカでの労働需給緩和、インフレ率低下を示す経済指標が発表され、長く続いた金利高、金融引き締めの影響がやっと現実のものとなり、アメリカFRB...
時価総額1位に踊り出たエヌビディア、株価は過熱し過ぎなの? 6月18日、アメリカの企業エヌビディアは、1993年に創立、主にGPU(グラフィックスプロセッサユニット)を開発している企業であり、人工知能(AI)向け...
2024年後半からiPhoneにチャットGPTが組み込まれる アメリカのアップル社は、オープンAI社と提携し、チャットGPTを活用した生成AIシステム アップルインテリジェンス の導入を発表。音声アシスタントSiriの...
政府だけがウハウハ? ”インフレ税”の恩恵 世界的な資源高や継続する円安の影響で、日本は40年ぶりのインフレ環境。私たちの家計負担が増える一方で、日本の財政には強い追い風となっています。6月から再...
要注目、新NISA拡充に伴う日本企業の対応はどう変わってきたか? オルカンやS&P500指数に連動する低コストのインデックスファンド(投資信託)が引き続き大人気。とはいえ、日本企業も長期保有の株主として...
2024・歴史的賃上げの理由 私たちの賃金は上がるのか 2024年春闘、賃上げ率は中間集計時点で5.24%(2023年は3.58%)の高水準。この大手企業賃上げ率は予想外に高く、日本銀行のマイナス金利解除理由の一つ...
NISAの日…先進諸国を引き離す勢いの日本株 『2月13日=NISAの日』として、報道でも話題になり、普及を推進するイベントなども開催されたようです。日興リサーチセンターが推計した、新NISAの対象となっているE...
新NISAで個人が海外資産に資金投入することの影響 まだまだ注目度の高い新NISA制度。私の顧客の中で、今まで資産形成には後ろ向きだった方々の関心も高まり、口座開設希望が急増。新NISAが始まった1月には...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子育て世代のお金の悩みに応えるプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
たけうちかおるプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
不在時は折り返しますのでメッセージを残してください。