先延ばし癖を克服するには?
見るより観ろとは?
出来るリーダーが身につけている
「みる」技術とは?
「見る」ということの本質は、
「考える」ということではないか。
なぜなら、「考える」ためには
「よくモノを見ろ」と言われる
からだ。
また、四方八方から多角的に
「眺めよ」とも言われる。
五観一見とは?
ところで、武術の極意は「観る」
ことにあるという。
そう教えたのは柳生新陰流だ。
「五観一見」
つまり、「見るより観ろ」と教えた。
古来、この「観る」ということに
対する「こだわり」は日本文化の
根底を創ってきたと言っても過言
ではない。
この「観る」とは、
有り体に言えば、「心の眼で見ろ」
ということを意味したのだろう。
それは、見えている「形」だけに
囚われることなく、見えてない
「カタチ」をも「観ろ」と教えて
いるのではないだろうか。
人生で最も 重要な技術の一つとは?
こう考えてくると人生において
重要な技術の一つは、
「モノを観る技術」と言える。
しかも、リーダー足るものに
とっては必須のものではないか。
日本文化の根底をなしてきたこの
「みる」という言葉。
この重要さは「みる」という意味の
言葉の多さで分かる。
当然かもしれないが、重要である
からこそ多くの言葉が生まれる。
「見る」・「観る」・「診る」
・「視る」・「看る」・「察る」
・「覗る」・・・など
こうして「みて」「みる」と
「みる」という行為がいかに
頭(思考)を使う行為であるかが
見えてくる。
だからこそ、「みる」ということは
「考えること」なのだと改めて
感じるだろう。
「みる」は「生きる」に直結する
さらに言えば、「みる」ことは
「生きる」ことに直結する。
「あいつは モノが見えていない」
「あの人は ちゃんとモノが見ている」
と評され、
「あたしの目を見てちょうだい」と
迫られ、
もたもたしていれば 「足許を見られ」
胸の内を 「見透かされ」
腹の底まで 「お見通しだ!」
といなされる。
この「みる」という技術を本当に
身につけ「出来るリーダー」を
目指したいものだ。