オチのある話をしたいなら、オチを先に考える!【プレゼンに笑いをプラスするコツ+α】

田久朋寛

田久朋寛

テーマ:ちょっとしたヒント(笑いあるプレゼン)

話にオチをつける

マイベストプロ京都のページを訪問いただきありがとうございます。

「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズでは、プレゼン・発表・講師の役を務めなければならなくなった時に、ユーモアを交えて楽しく話すために役立つ情報を掲載しております。

このコラムでは、

オチのある話をするために知っておくと役立つ「笑いの法則」

をまとめました。

オチを先に考える


お笑い芸人の話にはオチがあります。芸人のようにオチのある話ができれば、スピーチやプレゼンの中にちょっとした笑いを入れるのに役立ちます。オチのある話を作るには、コツがあります。ずばり

先にオチを決めてしまう



ことです。

お笑い芸人の話にはフリとオチがあります。フリを決めてからオチを考えるのではなく、オチを先に考えてから、オチが際立つようにフリを考えるのです。

オチと言っても、必ずしも面白いこと、ウケることでなくても構いません。ちょっと感動したこと、嬉しかったことでも構いません。

自分が最も伝えたい部分を先に決め、最後に伝えたいことが際立つようにフリを考えるのがポイントです。起承転結で言えば、「結」の部分を先に考えて、後から「起承転」を考えるイメージです。


そんなあほな・なるほどがオチになる


そもそも、笑いが起きるオチには法則があります。

  • そんなあほな~
  • なるほど!


です。この文章自体が「そんなあほな~」と思える内容ですが、れっきとした根拠があります。上方落語の巨匠である桂枝雀師匠が生み出した法則です。

「そんなあほな~」は、オチの部分で今までの予想が裏切られた時に感じる感情です。「絶対にすべらない話」などのエピソードトークのオチは、大体この法則で成り立っています。

「なるほど!」は、今まで感じていた疑問やなぞが、オチを聞いて納得した時に生じる感情です。落語のオチや、なぞかけ、笑点の大喜利のオチは、この法則で成り立っていることが多いです。

オチを際立たせるフリの作り方


以上の内容を踏まえたうえで、オチを際立たせるフリを考えます。

まず、自分が話したい内容は、「そんなあほな」か「なるほど」かどちらになるか考えておきましょう。そのうえで、それぞれのパターンに合わせて、話のフリを考えます。

【自分にとって予想外のこと、意外なこと(そんなあほなと思ったこと)を話題にするとき】

→話を聞いてくれる人の中で「当然こうなるだろうなー」と結論を予想できるように話をして(フリの部分)、最後にその予想を裏切る(オチ)ように話を作ります。

【疑問が急に腑に落ちたときや、納得したこと(なるほどと思ったこと)を話題にするとき】

→話を聞いてくれる人に「ん、なんか変だぞ?」と疑問を抱かせるように話をして(フリの部分)、最後に疑問が鮮やかに解消する(オチ)ように話を作ります。

お笑い番組などで面白いトークを聞いたときに、話の構造を分析してみてください。特に関西拠点のお笑い芸人は、どちらかの法則に基づいたお話をしていることが非常に多いです。

※桂枝雀師匠の生み出した笑いの法則については、こちらのコラムでも解説していますので、合わせてご覧ください。

第12回「そんなあほな~」は笑いを作る大原則
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5017086/

第13回「なるほど~」は笑いを生み出す源泉
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5017124/

話のオチを先に考える練習には、なぞかけづくりが役立ちます


芸人の秘密をあまり話すと怒られますが、一時期流行った「なぞかけ」も、オチを先に考えると生み出しやすくなります。たとえば、

森林浴とかけて、なぞかけととく。その心は?

→どちらも、おちつく(落ち着く、オチつく)でしょう。

私が今この場で考えたなぞかけですが、このなぞかけを作るのに、実は1分もかかっていません。実は「オチ」を先に考えています。オチを先に考える練習として、なぞかけづくりにぜひ挑戦してみてください。

※なぞかけ作りのやり方については、私が運営する「笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.com」に記事を公開しております。合わせてご覧ください。

プロの芸人に怒られるかも!?誰でもできる「なぞかけ」の作り方(外部サイトへのリンク)
https://laugh-and-health.com/2020/07/10/20200710/

ご相談はお問い合わせフォームをご利用ください



問い合わせフォームの案内(笑いと健康講演会・マイベストプロ京都)

講演・パフォーマンス・研修に関するご相談がありましたら、お問い合わせフォームをご利用ください。

・スケジュールの確認
・予算の相談
・講演・パフォーマンスの内容に関する問い合わせ
・資料請求

など、少しでも気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
料金やスケジュールの確認のみのお問い合わせも歓迎いたします。

パソコンからご利用の場合は、今ご覧いただいているページの右の方にある「メールでのお問い合わせ」をクリックすると、お問い合わせフォームに移動します。

スマホからご利用の場合は、「メールで問い合わせる」をタップすると、お問い合わせフォームに移動します。

レクリエーション情報を更新中!


笑いと健康・高齢者レクリエーションの情報サイトlaugh and health.comでは、ホワイトボードを用いた脳トレ・クイズなどの情報を中心に、様々な記事を掲載しています。高齢者施設のレクネタ探しにご利用ください。

https://laugh-and-health.com

笑いと健康の講演会を好評開催中


老人クラブ・寿大学・シルバー人材センターで「笑いと健康」の講演会が好評です。詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧ください。

https://www.humor-therapy.com

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田久朋寛
専門家

田久朋寛(セミナー講師)

大道芸人たっきゅうさん

大道芸人として13年のキャリアを持つ。老人介護施設や高齢者大学等で、大道芸とレクチャーとヨガをミックスした健康講演会「ユーモアセラピー」を開講。笑いの効果を生かし高齢者の心身の健康をサポートしている。

田久朋寛プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の美容・健康
  4. 京都の美容・健康その他
  5. 田久朋寛
  6. コラム一覧
  7. オチのある話をしたいなら、オチを先に考える!【プレゼンに笑いをプラスするコツ+α】

田久朋寛プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼