労働基準法33条(災害時の許可)と36協定の関係、特に建設業を解説します【Youtube解説動画】
こんにちは! 社労士事務所HIKARI 所長の川浪です。
このコラムは、中小企業の働き方改革を応援する目的で投稿しております。
今回のテーマは【働き方改革】です。
--------------------------------------------------------------------
36協定の規制強化に、なぜ、対応する必要があるのか
--------------------------------------------------------------------
働き方改革のセンターピンは、長時間労働の撲滅です。
日本の 大問題 に 少子化 があります。
今年、2020年の新成人の人数は122万人でしたが、
2019年に生まれた出生数は87万人です。
つまり、20年で▲約35万人、減少したことになります。
(さらに20年前から比較すると▲約77万人減少)
一直線に 人口減少社会 に突き進んでいるいるのは
誰の目から見ても明らかです。
このような社会環境を、我々は知恵と工夫で乗り越えていく
必要があります。
「働き方改革」で長時間労働を撲滅する必要があるのは
1.働く人を確保するには、就業環境を整備する(残業がない)
働き方に方向変換する必要がある
2.女性が働き、また希望すれば出産・子育てできる社会では
男性が家事・育児に参画する必要がある
(男性正社員が長時間労働していたら、実現は困難)
このような大前提の中、「働き方改革」の1丁目、1番地
36協定の残業時間の上限規制が、2020年4月1日から
中小企業にも適用になります。
--------------------------------------------------------------------
まだ間に合う! 基礎から学びましょう
:中小企業の36協定の上限規制は2020年4月1日から
--------------------------------------------------------------------
けれども、36協定、実はよく分かっていないだよね・・・
という方向けに、HIKARIチャンネル動画
36協定の届出が必要な場合。まだ間に合う!基礎から学びましょう:中小企業の36協定の上限規制は2020年4月1日から
(13分35秒)*音が出ますのでご注意ください。
を公開しておりますので、基礎編としてご視聴下さい。
36協定の書き方はOKという方は、ご視聴頂く必要はありません。
また、36協定の上限規制はシリーズで制作・公開しておりますので、
36協定の勘所を含めて解説していく予定です。
よろしくお願いします。