マイベストプロ鹿児島

コラム

普通を普通だと思わない

2024年5月29日

テーマ:美腸活

コラムカテゴリ:美容・健康

鹿児島には「ぼちぼち」さんというカフェがあります。

そのネーミングいいなぁと思っていたのですが、

今ちょうど読んでいるのは「わざわざ」というパン屋さんの本です。

「わざわざ来てくださってありがとうございます」という意味を込めた店名だそう。

そういえば屋久島には「すばらしい」というカレー屋さんがあるんですよ(´艸`*)フフフ…



(手よりもはるかに大きなナン...笑)

店名って実に興味深いです。

話は戻りますが、「わざわざ」さんの本にこんなことが書いてありました。


...
自分が何か失礼なことをしたのではないか。
パンがおいしくなかったんじゃないか。
いや、もしかしたら病気にかかったのかもしれない...。
来ない理由をいくつも考えて、自分の行動をふり返り、胸中はいつも複雑でした。
(「山の上のパン屋に人が集まるわけ」より)


それまで来店されていたお客様が、ある日来られなくなる。

そんな時、いくら考えても原因究明されないのに

その理由を探してしまっていたというのです。

そして、精神的不健康状態に陥っていたそう。

お客様の一挙手一投足に一喜一憂する。

それすごくよく分かります。

そして、続きには「今の心境」が綴られています。

...

やるべきことをしっかりやって、お店を毎日磨いて、
来るか来ないかわからないお客様をじっと待つ。
お地蔵さんのようにお客様を迎える。
いつまでも、そんな店でありたいです。
(「山の上のパン屋に人が集まるわけ」より)



...

予約がキャンセルになると、以前は私も同じような気持ちになっていました。

でも今は違います。

むしろ「やりたい」「行きたい」と興味をもっていることを

急にできなくなることって悔しいだろうな...と想像します。

もちろんご事情は様々でしょうが、特に理由が体調不良の場合は

「予定していたことを予定通りにできるように、健康を取り戻してほしい」という気持ちでいっぱいになります。

“動きたいときに動ける体”は、日常の中のちっちゃなことから作られるものです。

いざという時に万全の体調を準備しておくためにも

やっぱり「腸を整える」って大切だなと思うわけです。

腸活が “普通” の世の中にしなきゃ...☆彡




腸の講座はコチラ

この記事を書いたプロ

松山友美

心に栄養を届けるカラーと腸活のプロ

松山友美(色と腸の専門サロンhaHa*)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ鹿児島
  3. 鹿児島の美容・健康
  4. 鹿児島の美容・健康その他
  5. 松山友美
  6. コラム一覧
  7. 普通を普通だと思わない

© My Best Pro