【WLBコラム】崩れない『スケジューリングのコツ』10連発!「vol6:毎日1%を大切に!」
「管理職になれたことは素直にうれしいのですが、
あまりにも忙しすぎてプレーヤーに戻りたいと思うことが多々あります。
それと、部下のマネジメントがこんなにも大変だとは思いませんでした。
やっぱり、私には管理職は向いていないのでしょうか・・・。」
ある企業の研修後に管理職になって半年の
女性マネジャーから声をかけられました。
このお悩み、結論から言うと・・・、
『時間管理の方法を知らない』ことが大きな原因です。
と言うのも、プレーヤーとマネジャーとでは、
時間の使い方が全く異なるからです。
もう少し具体的に言うと、
プレーヤーは自分自身の仕事の成果を高めることが
第一に優先されることですが、
マネジャーになると、チームの仕事の成果を高めることが
第一に優先されるようになります。
つまり、仕事の『優先順位』が変わるのです。
さらに言うと、自分だけではなく、部下の成果を高めることを
自分の成果を高めることよりも優先しなければならない場面が出てきます。
そんな時に、以前と同じような時間の使い方をしていると、
つまり、自分の成果を高めることを優先していると、
部下の仕事に不満を感じ、イライラが募っていきます。
しかし、管理職は自分よりもチームを優先すべきだと言うことを
きちんと納得していると、
教育の重要性に気づき、まず部下の育成を優先できるようになります。
管理職以上は組織の成果で評価されるわけですので、
自分一人ががんばっただけでは
管理職の役割を果たしたことにはなりません。
厳しい言い方をすれば、
『会社の期待に添えていない』と言うことです。
プレーヤーは与えられた場で、
個人の生産性を高めることが求められ、
マネジャーは与えられた「チーム」という大切な資源を元に、
組織の生産性を高めることが求められるのです。
その役割の違いをまず理解した上で、
「何が与えられていないか」ではなく「与えられたものをどう使うか」に
全神経を集中して考え、行動することが重要です。
余談になりますが、
ストレスを感じる時は、極論を言うとこの1点に集約されると思います。
『何ともならないことを、何とかしなければならない』
と思った時です。
何ともならないこととは、
「他人を(自分の思う通りに)変えること」と
「過去(の出来事そのもの)を変えること」の二つです。
他人を変えようとしても、過去を変えようとしても、
考えれば考えるほど出てくるのは、
「あの人が悪い・・・」
「これさえなければ・・・」
「こうなってさえいれば・・・」
といった、いわゆる『愚痴』です。
しかし、愚痴をいくらこぼしたところで、
少し気が休まる程度で現状は変えられないでしょう。
現状を変えるためには
『行動』が伴わなければなりません。
つまり、「これからどうするか?」の
答えを求めなければならないのです。
管理職の「これからどうするのか?」には、
・部下の育成
・チーム力の向上
・自身のマネジメント能力向上
・自身のリーダーシップ開発
などが挙げられます。
これらを常に考えながら、これらの実現のための行動に
優先的に時間を割り振っていかなければなりません。
これらは時間管理のマトリクスでいうところの
「第2領域(緊急ではないが重要)」の仕事です。
ここをしっかりと優先順位を高めておかなければ、
たとえ、今がいい状態であっても先行きは不安です。
いい組織は常に最新再生を繰り返し、
新戦力を育てながらベテランが力を発揮しています。
これまた余談ですが・・・、
プロ野球のペナントレース、
広島カープやソフトバンクホークスの強さをみてもそう感じました。
管理職に向いているかどうかは、自分で決めつける前に、
「組織からその役割を担えると期待されているから管理職になった」と
自分の能力に自信を持ってください。
そして、管理職の役割をしっかりと考え抜き、
それに見合った時間管理術を身につけていってください。
そうすることで、プレーヤーの時以上の充実感を味わえると思います。
時間管理術について学んでみたい方はワークショップへのご参加も検討してみてください。
第2回WLBタイムマネジメント講座〜1週間の予定を組むワーク