Mybestpro Members
森欣史
司法書士
森欣史プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
森欣史(司法書士)
金沢みらい共同事務所(森司法書士・行政書士事務所)
滅多にないとは思いますが、万が一「愛人に全財産を相続させる」という遺言が出てきた場合、相続人としてはどのように対処すればいいのでしょうか? 死亡した時点で遺産が全くないか、とてもわずかであるよ...
前号では、「妻以外の女性」との間で産まれた子についての、相続に関するお話しをしました。また、「妻以外の女性」といっても、いわゆる「愛人関係」や「不倫関係」以外に、「内縁関係」や「事実婚」のように...
前回は、前妻の子と後妻の間での、遺産分割の難しさをお伝えしました。なお、前号では話を簡潔にするため、被相続人と前妻の間には子がいるが、後妻との間では子がいない場合でのお話しでしたが、後妻との間の...
民法では、亡くなった方(被相続人)に子がいる場合には、相続人は配偶者と子になります。法定相続分は配偶者が2分の1、残りの2分の1を、子が人数によって分けることになります。たとえば、父が死亡し、母(父...
遺産相続の対象となる財産は、現金、預貯金、不動産などはもちろんですが、それ以外に株式や事業用の資産、債務(借金)なども含まれます。したがって、自営業者や会社のオーナー経営者の方は、自分や家族が個...
前回、相続人が二人の姉妹であり、姉は結婚して他家に嫁いでいったが、妹は独身のまま実家に残り、親の面倒を看ていた。その後父母が相次いで亡くなり、遺産相続の話になったが、妹は「お姉さんは嫁入りの時や...
あるところに、二人の姉妹がいました。成人してから、姉は結婚して実家を出て行きましたが、妹は独身のまま実家に残り、親の身の回りの世話をしながら歳をとっていきました。一方、実家から遠く離れた家に嫁い...
日本の民法では「法定相続人」と「相続分」が定められています。例えば、亡くなった方に配偶者と子供が2人いる場合には、法定相続人は配偶者と子供で、法定相続分は配偶者が2分の1、残る2分の1が子供の分になり...
前回のコラムで、遺産の内訳として故人の土地建物が大半を占め、現金や預貯金が少ないケースでは、遺産相続で揉めやすいという事例を紹介しましたが、これは「二次相続」の場合に特に多いです。「二次相続」と...
遺産相続で揉めやすい典型例は、以下のようなパターンです。 亡くなった母親Xには、長男Aと次男Bがいます。父親Yはすでに亡くなっています。母親Xの財産は、夫(父Y)から相続した自宅の土地建物が合計で200...
遺産相続を巡るトラブルで割と多いのが、相続人自身ではなく、その親族が遺産相続に口を出して、話がまとまらなくなるケースです。例えば、母親が亡くなり、相続人が兄と弟の2名のみの場合に、兄弟間では遺産分...
遺産相続の話を切り出すタイミングは、なかなか難しいと思いますが、比較的多いのが、この四十九日の時だと思われます。故人が亡くなった直後は、遺族は葬儀などで忙しいですし、役所への届出やあいさつまわり...
近年、相続の発生件数の増加や国民の権利意識の高まりから、「遺産相続争い」や「借金の相続」など、相続に関するトラブルが増えています。司法統計年報では、全国の家庭裁判所に持ち込まれる相続の相談件数は2...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
遺産相続の手続きと遺言書作成をサポートするプロ
森欣史プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します