Mybestpro Members
浅井知彦
一級建築士
浅井知彦プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
浅井知彦(一級建築士)
レヴォントリ株式会社 一級建築士事務所
住宅設備について、実際に注文住宅を設計をしている立場から、 私が設計した家でよく使われた住宅設備 住んでいる人からの評価が高い住宅設備 を中心に、なるべく公平な視点で採り上げていくコラムです。...
このコラムでは、実際に注文住宅を設計をしている立場から、 私が設計した家でよく使われた住宅設備 住んでいる人からの評価が高い住宅設備 を中心に、なるべく公平な視点で採り上げていきたいと思います...
実際に注文住宅を設計をしている立場から、 私が設計した家でよく使われた住宅設備 住んでいる人からの評価が高い住宅設備 を中心に、なるべく公平な視点で採り上げていくコラムです。今回は、 宅配...
ネット上には「新築住宅で要らない設備」とか「絶対付けたい設備」とかのコラムがありますね。家を建てるときに、こういうネット情報を参考にする人も多いと思います。これらのコラムについて私も幾つか読んで...
家を建てるとき、建築する土地によって様々な規制があります。主に家の床面積を規制する容積率や建蔽率、高さを規制する高度地区や斜線規制。建てられる建築物の種類を規制する用途地域というものもあります。...
木造住宅というと、昔ながらの日本の家、木の柱に掃き出し窓、縁側などのしつらえに懐かしさを覚える人も多いかもしれません。現在もハウスメーカーによっては「木のぬくもりを感じる木造住宅」のようなキャッ...
昔の戸建て住宅というと平屋の家というのも結構あったように思いますが、近年平屋の住宅はめっきり減ったと思います。しかし、ネットなどをみていると「手軽な家」として、平屋をすすめているサイトも結構目に付...
今回はハウスメーカーの家は高すぎるのでは?という疑問をもっている人へ、建築士が本音でアドバイスをするコラムです。ここでいうハウスメーカーとは、積水ハウス、大和ハウスなど、だれもが名前を聞いたこと...
前回のコラムでは、子育て世代にこそ戸建て住宅をお勧めしたいということを書きました。しかし、現実には子育て世代は出費も多く、貯蓄も潤沢でないという家庭が多いかと思います。今回は、子育て世代に...
今回のコラムのテーマは 子育ての家 。子育て世代にこそ、戸建て住宅をお勧めしたいというお話です。子育て世代といえば比較的年齢の若い層ですから、貯蓄や収入には限りがある人が殆どかもしれません。「...
元々地震の多い日本ですが、近年、生命を脅かす大地震が頻繁に起きています。大きな地震のたびに映像で見るのが倒壊した住宅。その多くは木造の建物です。そもそも日本の住宅の6割程度が木造ですので、どうし...
今回のテーマはガレージハウスとビルトインについてです。私は今まで何軒もビルトインガレージのある家を設計しています。また、今住んでいる自宅にも、ちょっと広めのビルトインガレージがあります。実...
今回のコラムは 健康住宅 について。特に 子育ての家 での健康住宅を書いていきます。健康住宅というと、天然素材・自然素材の建材とか、高性能な空気清浄機とかそういうものを想像する人が多いかもしれま...
今回のコラムはホームエレベータのある家についてです。ホームエレベータについて、あったら便利そうだなと興味を持つ人は結構いるかと思いますが、家を建てるとき具体的に住宅プランに組み込んでみたというひ...
今回のコラムは住宅における天井高についてです。住宅情報で家の紹介をみていると間取りだけが載っていて、高さ方向の資料は載っていないことが多いですね。しかし実際に生活してみると、部屋の快適さを決め...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コンクリート住宅設計のプロ
浅井知彦プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します