Mybestpro Members

浅井知彦プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

こだわりの内装仕上げ(壁の材料について)

浅井知彦

浅井知彦

テーマ:住宅

今回から数回にわたって、住宅で使う内装材について書いていきます。

最初は、壁の仕上げ材料についてです。

住宅の壁の仕上げは、様々な材料があります。


◆ビニルクロス

一番ポピュラーな壁の仕上げ材料です。

殆どの戸建て住宅、マンションの壁はこれがメインになっています。

「ビニルクロスは安っぽくて嫌」という人も、いるかと思います。

しかし耐久性、汚れに対する強さ、施工性、コストなどで有利なこと、さらに不燃材料でシックハウス法などの建築規制にも対応していることなどから、総合的に考えると、どうしても壁紙の主力となってしまいます。


最近は、子供の小さい家庭向けやペットのひっかき傷などに対応した「汚れ防止」「スーパー耐久性」などの機能性壁紙も人気があるようです。

デザインの種類が豊富(数千種類)なのも、強みですね。


◆紙壁紙(紙クロス)

伝統的なものでは、土佐和紙などの和紙壁紙でしょうか。

風合いは素晴らしいと思います。

ただ、コストが高くなります。

また、変色などの経年劣化もあります。
(もちろん変色については「風合いが増す」という考えもありますが)


伝統的な和紙壁紙の欠点を解消した「紙クロス」という製品もあります。

これは施工性、入手のしやすさの点から、伝統的な和紙壁紙よりも採用しやすいものになります。


ちょっと変わったモノとしては、こういうものもあります。

和紙壁紙
からかみ屋(株式会社キシモト)が販売している、手漉き和紙壁紙。

パネル状といってもいいくらい厚みがあり、凹凸が深く、貼り方次第で壁に陰影のある表情が生まれます。

材料コストは高いのですが、エントランスや和室のアクセントとして、壁の一部に使ってみるのも良いかもしれません。


◆織物壁紙(布クロス)

風合い、高級感などで優れます。

反面、退色などの経年劣化や、汚れ、こすれなどのへの耐久性では、やや不利。

材料代、施工費など、コスト面でも割高になります。

壁紙メーカーの販売している「布クロス」の中には、通常のビニルクロスのように購入や施工が可能で、コストもそれほど高くないものもあります。

しかし「本物の布織物」に近い製品は、仕入れのしやすさ、施工性などが厳しくなり、施工コストを押し上げてしまいます。

本物の風合いをとるか、経済性や実用性をとるか・・・このあたりのバランスが難しいですね。


◆木の壁材

壁には木を貼ることも出来ます。

壁の仕上げ材は、特に強度などは必要ありませんし、床材ほど傷やこすれなどが問題になることもありません。

極端なことをいえば、どんな材木を貼り付けても問題ありません。

しかし、実際上はちゃんと壁用に作られた材料を使うのが施工しやすいでしょうね。

木質ブロックの壁
写真はDAIKENのカベブロックという商品です。

かなり凹凸のある木質材料ですので、壁に立体感が出来ます。

コスト的には、通常のビニールクロスの10倍以上になりますので、アクセント壁か、せいぜい部屋の一面くらいに使うのが良いかもしれません。


アクセント壁という意味では、コルクなども良いかもしれません。

色合いも落ち着きますし、お子さんのいる家庭では「ものを貼り付けるボード」としても使えます。

同じようなもので、木の壁材を使った「黒板塗料」というものもあります。


◆石・タイルの壁材

石張りの壁、ビルのエントランスなどではありますが、住宅では使うことは少ないと思います。

しかし、エントランスホールなどで使うと、重厚感、高級感が出るのでおすすめです。

石材の壁
写真は松下産業の切れる石材「天然石シート」です。

天然石を「薄く剥ぐ」ことで、シート状にしたものです(プリントではありません)。

軽く、施工性が良いので、壁材として使うのに便利だと思います。


タイルについては、調湿、吸着機能付の多孔質のものが大手メーカーから販売されていて、人気があるようです。

ただ通常の壁紙よりコストが高く、デザイン的にも主張しますので、リビングの一部などに使うのが良いかもしれません。


◆塗り壁

しっくいなどの材料を左官屋さんが塗る、昔ながらの工法です。

ここまで紹介してきた材料の殆どは「乾式工法」で施工しますが、この材料は「湿式工法」となります。

湿式工法は、仕上がりが職人さんの腕に依ること、工期が長めでコストも高くなることなどから、最近の工事では減りつつあります。

どうしても昔ながらの塗り壁が欲しいという方は、設計者に相談してみてください。


◆その他

オーディオルーム用として、こんな壁もあります。

オーディオルームの壁
写真はDAIKENのサウンドデザインウォールという製品です。

くさび状の吸音材で音の反射を抑え、音響空間を向上させるという商品です。

実際の効果はともかく、見た目のインパクトはありますね。



建築の内装材については、いわゆるシックハウス法や、キッチンの内装制限など、建築法によって仕様が規制される場合もあります。

施工性、材料の入手のし易さ、耐久性、演出性、デザイン性、そしてコスト・・・考えることはたくさんありますが、設計者に相談しながら最適な壁を選んでください。

◆ その他の関連コラム / 目次 ◆

「冬を暖かく過ごすことができない住まい」とは?

建築士が考える、失敗する家作りのパターン

建築士が考える住宅保証について

竜巻、台風などの風害に安全、安心な家を作る方法

本の多い人が建てる家(書庫/書斎/図書室のある家)

ゲストルームのある家

子育てを応援する家(1.5世帯住宅)

   ◇ ◇ ◇

家を作るときに考えて欲しいことについて、こちらのページに纏めてみました。

テーマ別コラムのまとめ【ペット/寒さ対策/子育て/地震に強い鉄筋コンクリート住宅など】
http://mbp-japan.com/hyogo/revontulet/column/25680/

興味のある分野があれば、是非、目を通して下さい。


 ◇ ◇ ◇


家つくり、土地探しなど、住宅に関すること、何でも御相談下さい。

こちらからお問い合わせ下さい

メールの方は、こちらから【匿名でのお問い合わせでも構いません】
infomation@revontulet.jp

土地がある人、土地を探している人、ハウスメーカーの家に飽き足らない人・・・何でもお気軽に御相談ください(御相談内容の守秘義務は厳守します)。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

浅井知彦
専門家

浅井知彦(一級建築士)

レヴォントリ株式会社 一級建築士事務所

素材メーカーで研究してきた技術者としての経験を生かし、鉄筋コンクリート造の住宅を提案。快適な住空間に仕上げるため、デザインありきではなく機能性重視の家づくりを行っています。

浅井知彦プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

コンクリート住宅設計のプロ

浅井知彦プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼